八代農業高校に行ってきました。

かたコリン

2011年08月05日 20:55

宇城のトマト農家の女性と
トマトの加工その他、の研修にいってまいりました。
車で15分かからない距離なのですが、いったのは初めてです。

案内していただいたのが、なんと校長室!!

緊張しました!

そこで、教頭先生と、食品加工の先生に対応していただきました。

主に、高校が今取り組んでいらしゃる、トマトの加工についてのお話がメインでした。

畑や集荷所い山積みになっている、廃棄されるとまと、それを見て、食品加工に携わっているものとして

これはおかしい!と思われたこと。

それから、今までになかった食品化学科ができ、(特徴は、家庭科の先生が、入っておられること。作るだけでなく、
それを、表現する、彩、器、盛り付け、まで、野菜ソムリエの考えと同じ)
現在の地域とともにある、教育がなされていることに感動しました。

こんな身近に、素晴らしい学校があったなんて、良い刺激になりました。

日頃思っている事・・けれど、無理かナとあきらめかけていた事

また、がつきました。

専業農家の加工に対する取り組み方、小さくても自分の家で加工まで行えたら・・

仕事の配分をしながら、人の配分をしながら、

これからの我が家の課題です。

お忙しい中、対応してくださった先生方
ありがとうございました。


校長室です

 食品化学科の生徒さんの活躍の証


校長室の入口の戸、なかから見たところ




壁にも天井にも、イグサが使われていました。すばらしか!


関連記事