2011年03月25日
春蒔き、スティックセニョール挑戦

ぎりぎりだけど、スティックセニョールの種まきました。
梅雨が終わって収穫できれば・・
と思い、3月中旬まで種まきと記されていたのですが、今日蒔きました
試験的に120本あまり。
できるか・・
まず、梅雨の時期にも、水はけのよい場所を確保
虫たちの格好のエサとならないよう、防虫に、最大限の注意を払わなければ!
これが一番頭痛い!!
20日~30日の苗で定植考えています。
う~ん!できるかな~
2011年03月21日
城彩苑

熊本城 城彩苑 に行ってきました
久しぶりのお休み、
孫も熱が下がり元気!
なんと!桜の花が咲いてました
ひらひらと舞い散る花びらを、ママへのお土産と拾うまごたち
幸せをありがとう
今日は、らぶさんと、nomuchaさんとまたまたつながりました。
共通の知り合いと、そして子供つながり・・
少しづつ広がる和。これからもよろしく!
2011年03月18日
初市で・・
昨日の初市
寒かった~
そんな中、近くの方たちが植木市を見に来て、野菜のテントのぞいてくれました。
お昼に、友達が作ってきていたおにぎり、二個もらって、商工会婦人部の方が、熱~いお茶と、ぜんざいくれました。
おいしかった!寒かったので、熱いお茶ありがたかった。
友達と、被災地の方々は、もっと寒かろうね と話しました。
野菜買ってくださった皆様、ありがとうございました。
また、来年も、来ますから!!
寒かった~
そんな中、近くの方たちが植木市を見に来て、野菜のテントのぞいてくれました。
お昼に、友達が作ってきていたおにぎり、二個もらって、商工会婦人部の方が、熱~いお茶と、ぜんざいくれました。
おいしかった!寒かったので、熱いお茶ありがたかった。
友達と、被災地の方々は、もっと寒かろうね と話しました。
野菜買ってくださった皆様、ありがとうございました。
また、来年も、来ますから!!
2011年03月16日
春が好き

今年も咲きました、リビングストーンデイジー
この花が、満開になるころ、桜の花が咲きます。
その年でちがいはあれ、かならずはるはやってきます
とても、寒い冬でしたが、その分このはるがうれしい
しばらく、悲しくて、つらくて、涙流さない日はなかったのですが、
今自分たちにできることを、一生懸命やろうと思います。
何か、役に立てることがあるかもしれない、その時に、すぐ動けるように!
今、仕事がんばることがつながればいい

メロン吊りです
2011年03月09日
メロン着果

昨日もいい天気
ハウスの中も夏
少し開いた谷換気から入ってくる風はつめた~
けれど、メロンのところに降りてくるまでに、温かい空気と混ざってい感じ

交配後、一週間のメロン
大事に大事に育てます。
温度も、午前中は32度
夕方も、早めにカーテン閉めます
お嬢様です
2011年03月03日
メロンのはな

今日の作業
天気も良くなって、メロンの手入れも思いっきりできます。
メロンの花盛りとなった、最初に植えたハウス
花の横から出ている、葉っぱをとり、花の先を葉っぱ一枚残し止めてしまいます。
これで、アンテナのできあがり。
天気が良い日だけしかできない仕事、朝露の水分が残っているだけでも、病気になりやすい、一番気を使うところです。
この時期は、メロンの成長もはやく、気が抜けない作業がメロンの摘果まで続きます。
2011年03月01日
今日の晩御飯
ひさしぶりのご飯作り
作ってみれば

我が家で採れる野菜のサラダ、
チンゲン菜と鶏肉の炒め物、
野母崎産(親戚からいただきました。)のがらかぶのから揚げ、
ばあちゃんの青高菜漬け。ちょっとヘルシーすぎたかな。
もしかして、自給自足、と物々交換で生活できそう


孫たちも、野菜大好き!
心配をよそに、がらかぶのからあげも・・
作ってみれば

我が家で採れる野菜のサラダ、
チンゲン菜と鶏肉の炒め物、
野母崎産(親戚からいただきました。)のがらかぶのから揚げ、
ばあちゃんの青高菜漬け。ちょっとヘルシーすぎたかな。
もしかして、自給自足、と物々交換で生活できそう


孫たちも、野菜大好き!
心配をよそに、がらかぶのからあげも・・
2011年03月01日
曇天の作業

ハウス内の循環扇です。ハウス内に空気の流れつくります。
こんな天気の日はメロンの手入れなんてもってのほか!!なんですが・
最後に植えたメロン このところの暑さでごんごん育ってます
さぎょうが追いつきません
今日は循環扇まわしながら仕事しました。芽摘み&下葉かぎ

明日、晴れますように