2010年12月31日
ビニールハウスのなかも・・

トマトが熟れています。
この寒いのに、13度に設定さたハウスのなかで、きもちよさげです

トマトとトマトの間においたプリンセチア
今年の春ごちゃんさんところで、もとめたもの
家から、ハウスへ移し、葉先がきれいなピンクに!楽しみです
2010年12月28日
五木村ファンクラブ
今日の風 とっても強かった
突風!!もう少しでビニールがはげそうなくらいの風でした
怖い!自然には逆らうことはできない事はわかっているのですが・・
トマトのハウス 換気扇を回し、ビニールのばたつきを防ぎました。台風の時期にはある程度心構えがありますが、思わぬ時期のこんな突風!ハウス農家泣かせの一日でした
そんな中

五木村カラ届きました、ファンクラブ会報
まだ、五木にいったことがなく、端海野窯を見てみたいと思いがらすごしておりました
そんな時に金金金さんよりファンクラブがあることを教えてもらい加入しました。
ことしのそば収穫もそば打ち体験も参加できませんでしたが、いつか行こうと、情報もらいながら思っております
そば食べにいくぞ~
突風!!もう少しでビニールがはげそうなくらいの風でした
怖い!自然には逆らうことはできない事はわかっているのですが・・
トマトのハウス 換気扇を回し、ビニールのばたつきを防ぎました。台風の時期にはある程度心構えがありますが、思わぬ時期のこんな突風!ハウス農家泣かせの一日でした
そんな中

五木村カラ届きました、ファンクラブ会報
まだ、五木にいったことがなく、端海野窯を見てみたいと思いがらすごしておりました
そんな時に金金金さんよりファンクラブがあることを教えてもらい加入しました。
ことしのそば収穫もそば打ち体験も参加できませんでしたが、いつか行こうと、情報もらいながら思っております
そば食べにいくぞ~
2010年12月26日
今日の宇城彩館

宇城有機野菜研究会の皆さんが餅つきです
有機栽培でつくられた野菜
宇城彩館にもあります
もちろん今日使われるもち米も有機農法でつくられたものです

みなさんおいでくださいませ
2010年12月25日
今日の宇城彩館

4Hクラブの若者たち(農業後継者クラブ)が宇城彩館の駐車場近くの野外で餅をついています
販売もあるそうです
寒風吹く中頑張ってます。声かけてあげてください

今日は高菜も出しました
ばあちゃんが間引いてくれた高菜
塩もみにして一夜漬けで食べます
ごはんが進みます
寒い日です
みなさん着こんでお出かけされますよう・・
2010年12月24日
さっむ~

今日は夫とお昼からおでかけ
車の多いこと
T百貨店へ
どうせ年明けにバーゲンがあるだろうと下見のつもりが・・・
夫には、クリスマスのプレゼントが来ました
私も、たのんでおけばよかった!!
そんな訳で、スティクセニョール、収穫してたら暗くなってしまいました。
一人、小屋で袋詰めなんていやなので
今夜は台所のストーブの前です
孫たちの手伝いも入り、楽しい袋詰めとなりました
今年中、収穫できました
後は、2月に入ってからになりそう
みなさん、年末年始もたくさん野菜食べてください
宇城彩館は1月1日 2日がお休みです。
残り少ない今年も頑張ります
2010年12月22日
メロン鉢上げ & 2回目種まき

先日種まきしたメロンの鉢上げ
順調に発芽
そろいました
5400本です
来年GWに出荷予定
天気が良かったから?なかなか発芽が揃わないことが多かったのですが・・
今年はよかったです
2010年12月22日
夕日~

このところ忙しく、ふっと気が付けば 夕日・・きれい

トマトの袋詰めしていたら、月が見えるとの声
右上がちょっとだけ欠けていました

朝、濃い霧の中に浮かぶ月
自然ってすばらしい
2010年12月19日
カラスのパン屋さん

今日は保育園のお遊戯会
カラスのパン屋さんの劇
これは、パパがかぶる帽子
急きょ代理で出演!!
ちょっとはらはら!!
しかし、孫と息子の共演なんてなかなか見れるもんじゃない!!
結構おもしろかったです
明日から仕事がんばります
2010年12月16日
お気に入り

孫がはいているのは、手作りの布草履
上手にはけます
はなおのある草履はなんだか、力がはいりますよね
踏ん張れるというか
着物も、締め付ける→着にくい→着ない
だけど、着ると背筋が伸びて、重心が決まる!?というか
気持ちよいです
やはり、日本人なのかな
一人で着れるようになりたいものです
2010年12月16日
今日の仕事

メロンの収穫の終わるのを待っていたかのように
トマトの収穫量も増えてきました

16度に設定されたビニールハウスの中で加温され、色付いたトマト(携帯で撮ったからか、もちょっといい色です)
水もかけていないので、実も締まりとってもいい感じ、おいしいです

トマトが後一月で収穫終わります
その後に植えるアールスメロンの種蒔きしました。

収穫の終わったメロンの畑には、トマト植えます
今は電熱線で温められた、育苗ハウスで、順調に育っています。
もうすぐ定植です
こうしてまた、一年が終わっていきます。
毎年、時間の過ぎていくのが早くなっていくような~
2010年12月14日
明日まで!
明日でメロン収穫終わります
あす、トマト、スティクセニョール、メロン
宇城彩館に持っていきます
メロンの畑に出るとき、まだ流星みれるかなぁ~
朝、暗いうちから仕事に出て、夜も袋詰めとかで夜なべ仕事
なのに、鏡のなかのお餅みたいな顔した私は なぜ!!
わかっています。
おやつがおおいのです。
チョコに、おせんべい、飴玉
不規則なごはん(しっかりと食べています)になってしまっています。
明日から、引き締めます
あす、トマト、スティクセニョール、メロン
宇城彩館に持っていきます
メロンの畑に出るとき、まだ流星みれるかなぁ~
朝、暗いうちから仕事に出て、夜も袋詰めとかで夜なべ仕事
なのに、鏡のなかのお餅みたいな顔した私は なぜ!!
わかっています。
おやつがおおいのです。
チョコに、おせんべい、飴玉
不規則なごはん(しっかりと食べています)になってしまっています。
明日から、引き締めます
2010年12月11日
思い込み
スティクセニョール または
茎ブロッコリー
作り始めて6年目
トマトメロンの仕事の合間に作っているので
収穫がかさなると、夜なべ仕事になります
それでも、作り続けます
たねから蒔ける(95%の発芽率)
厚さにも寒さにも強い(育てやすい)
収穫が長い(ブロッコリーに比べて)
そして、なによりおいしい!!
孫たちが、おやつ代わりに手で握って食べているのを見ると
うれしくなってしまう。
たとえば・・
保育園とか小学校の庭に植えることも面白いと思います。
もちろん虫もつきます
そんな、教材としても、使える気がします
何かの折に、提案できることがあれば、発信してみたいと考えます
私のスティクセニョールへの勝手な思い込みです。
茎ブロッコリー
作り始めて6年目
トマトメロンの仕事の合間に作っているので
収穫がかさなると、夜なべ仕事になります
それでも、作り続けます
たねから蒔ける(95%の発芽率)
厚さにも寒さにも強い(育てやすい)
収穫が長い(ブロッコリーに比べて)
そして、なによりおいしい!!
孫たちが、おやつ代わりに手で握って食べているのを見ると
うれしくなってしまう。
たとえば・・
保育園とか小学校の庭に植えることも面白いと思います。
もちろん虫もつきます
そんな、教材としても、使える気がします
何かの折に、提案できることがあれば、発信してみたいと考えます
私のスティクセニョールへの勝手な思い込みです。
2010年12月09日
今朝の宇城彩館

スティクセニョール 販売です
孫登場
おやつ代わりのむしゃむしゃ!と食べてくれます。
も一つ

トマトも大好き
のどが渇くと、”トマトちょうだい”
大きくなっても、この味忘れんでね
2010年12月07日
メロン収穫中休み
今日4日かけて、一圃場のメロン収穫しました
今朝、きれいな星空を眺めてメロンハウスへGO!
ふっと見上げた空 なんとながれぼし
あっーーと思っただけでした。
すっごく光ってました
感激の一瞬でした。
今朝、きれいな星空を眺めてメロンハウスへGO!
ふっと見上げた空 なんとながれぼし

あっーーと思っただけでした。
すっごく光ってました
感激の一瞬でした。
2010年12月05日
季節限定

スティクセニョール 収穫です。第一陣は今月いっぱい・・かな
最初に出た茎は太くそして柔らかい
今の時期がおいしいです

今年も出しました
キズありメロン!
規格外なんですが、お家で食べるメロンに使ってください。
もちろん、箱入り、贈答用もあります。
良い品物がずいぶん安く出ています。
宇城彩かんへどうぞ