2011年07月27日
まったりと~
今日は、昨日、仕事がんばって済ませたので、まったりとすごした一日
昨夜は予報通り!?ぱらっとでしたが、あめが降っていました
午後から夫も、息子も用事でいないとの事だったので、早朝より、トマトの地ごしらえ!!
夕立が来る前にと、正午すぎまでかかって、マルチングまで張ってしまいました
暑いのなんの!途中、作業着きがえましたよ
反射で、日焼けするし・・・・
夕方より、宇城農業経営同友会主催で若人たちとの交流会がありました。
若いひとは
です。
農業に対する一途さでは、とても勝ち目がない。
のうぎょうについて語り合う
なんて、なかなかなかとです。
考えの違いはあるにせよ、其々の考えでやっていけばいい事!
自分が何をすべきか。それを問いかけながら、前に進みましょう
楽しい時間でした

昨夜は予報通り!?ぱらっとでしたが、あめが降っていました

午後から夫も、息子も用事でいないとの事だったので、早朝より、トマトの地ごしらえ!!
夕立が来る前にと、正午すぎまでかかって、マルチングまで張ってしまいました

暑いのなんの!途中、作業着きがえましたよ

反射で、日焼けするし・・・・

夕方より、宇城農業経営同友会主催で若人たちとの交流会がありました。
若いひとは

農業に対する一途さでは、とても勝ち目がない。
のうぎょうについて語り合う

考えの違いはあるにせよ、其々の考えでやっていけばいい事!
自分が何をすべきか。それを問いかけながら、前に進みましょう

楽しい時間でした

2011年07月24日
きょうは日曜日

保育園の孫たち
この暑いのに、畑へ出てきました。
朝から、蝉取り。クマゼミ3匹。
トマトの地こしらえしている所へいて、僕もする!
とレーキでお仕事。
様になっています・・かね!

ゴーヤは結局、プランターに植えることに。
爺ちゃんが、立派なゴーヤの添え木?つくってくれました。
寒くなる前に、実になってくれますように。
2011年07月23日
大暑
今日も暑くなりました。
けれど、心なしか、風は乾いている感じかな・・?
家庭菜園の花
ゴーヤの雌花
きゅうりの雌花 同じウリ科、花も似ています
ふろマメ マメ科 この時期、8月盆ぐらいまで、食卓にのる季節のお野菜。ササゲと言うんだそうですね~
ナスの花 ナス科。紫と紺の組み合わせが、かっこいい。も少ししたら、切り戻しをします。秋にまた、ナスがお目見えです
トマトもナス科、花が黄色く、小さくなりますが。よく似ています。
けれど、心なしか、風は乾いている感じかな・・?
家庭菜園の花




トマトもナス科、花が黄色く、小さくなりますが。よく似ています。
2011年07月22日
接ぎ木
昨日、今日と、トマトの接ぎ木です。
病気に強いトマトに、おいしいとまとのなえを接ぎ木。
朝早くから、夕方まで座りぱなし
お尻が痛いよ~
まず手袋を薄いのに変えて
台木の芽を切り取ります。
台木と穂木に切れ込みいれて、合わせます。動かないようクリップで固定
はい!これで終わり。これを7000本
午後からも頑張ります
病気に強いトマトに、おいしいとまとのなえを接ぎ木。
朝早くから、夕方まで座りぱなし

お尻が痛いよ~




午後からも頑張ります
2011年07月19日
台風となでしこ

大型で強い台風、今、四国の方をむいて、宮崎県の沖をとおっています。
こわいな!高知県に上陸?徳島へ抜けるコースを進んでいます。
雨、風とも用心が必要!
けれど!台風の暴風雨にも負けず花を咲かせた、なでしこ達

このパワー、少しでもマネしたい。
昨夜、の晩御飯のスープ?

またまた、冷凍トマトを使って
とまと3個
セロリの葉っぱ好みで。
玉ねぎ 半分
水 100㏄
固形スープ 1個
塩 少々
ナスも入れました。
全部入れて、火にかけるだけ

冷凍すると、かわが取れやすいだけでなく、色上がりもいいし、いい感じに早く煮崩れてくれます。
これ、いいかも!
2011年07月13日
新幹線で
昨日から1泊2日で三重県伊賀市”モクモクファーム”
大阪、熊本県事務所の”もったいないプロジェクト”
の研修に行ってきました。
今朝の大阪です

県事務所で、もったいないプロジェクトについてのお話。
消費地と生産者を結び付けているのが、県の職員・・というところが面白いし、すこーし安心感もあります。
それぞれが、それぞれの利害がうまく回っている感じです。
どうやって係ろうかと考えます。
県事務所のあるビルの地下のお弁当&カレー屋さんの前で売られていた、県産のわけありお野菜たち


昨日は、三重県モクモクファームへ。
23年前に15件の養豚農家から始まったこの施設
ここで育て(野菜、果物、肉など)を加工し、食べさせ、売る。
そして、体験(食育)までやってのけます。
パートさん社員さんあえわせるとやく800人
年間うりあげ45億!
ここで、うまく回っているので、このままいけばいい!
とはなっていなくて、つぎは、・・・・・
と先へ、先へと計画がしんこうしていました。
お昼ご飯は、パン、野菜、ハム、デザートまで自家製のバイキング
野菜のフレッシュサラダ
人参は葉っぱ付き。カボチャの生で食べましたが、うっま!!



そして、5時前の大阪発”さくら”で熊本へ
8時過ぎに熊本着!
楽ちん!近い!大阪でした。
大阪、熊本県事務所の”もったいないプロジェクト”
の研修に行ってきました。
今朝の大阪です

県事務所で、もったいないプロジェクトについてのお話。
消費地と生産者を結び付けているのが、県の職員・・というところが面白いし、すこーし安心感もあります。
それぞれが、それぞれの利害がうまく回っている感じです。
どうやって係ろうかと考えます。
県事務所のあるビルの地下のお弁当&カレー屋さんの前で売られていた、県産のわけありお野菜たち


昨日は、三重県モクモクファームへ。
23年前に15件の養豚農家から始まったこの施設
ここで育て(野菜、果物、肉など)を加工し、食べさせ、売る。
そして、体験(食育)までやってのけます。
パートさん社員さんあえわせるとやく800人
年間うりあげ45億!
ここで、うまく回っているので、このままいけばいい!
とはなっていなくて、つぎは、・・・・・
と先へ、先へと計画がしんこうしていました。
お昼ご飯は、パン、野菜、ハム、デザートまで自家製のバイキング
野菜のフレッシュサラダ
人参は葉っぱ付き。カボチャの生で食べましたが、うっま!!



そして、5時前の大阪発”さくら”で熊本へ
8時過ぎに熊本着!
楽ちん!近い!大阪でした。

2011年07月06日
お~雨、雨

家の裏です。肥後グリーンがひと月前まで、あったところです。
雨の降り方が半端じゃない。
せっかく、つづった、稲も、水没・・・また、やり直しになりそう(ー_ー)!!

ゴーヤとつるムラサキ。つゆが終わったころ、定植の予定です。
たのしみです。・
いただきました
チョー豪華な


ありがたくいただきます。
2011年07月05日
疲れか~
今日は良い天気
病院のはしごと、宇城彩館での、料理の実演の話し合いと、髪少しだけ切ってきました。
動きが鈍いです。疲れが、出ているのでしょう。
今日、ハードなスケジュールでしたが、気分は変わりました。
宇城彩館での実演は、10月1日(土曜日) さつまいもを使った料理
11月5日(土)トマトと葉物野菜を使った料理。
簡単で、皆さんが、作りたいと思う料理です。
考えなければ・・・・
病院のはしごと、宇城彩館での、料理の実演の話し合いと、髪少しだけ切ってきました。
動きが鈍いです。疲れが、出ているのでしょう。
今日、ハードなスケジュールでしたが、気分は変わりました。
宇城彩館での実演は、10月1日(土曜日) さつまいもを使った料理
11月5日(土)トマトと葉物野菜を使った料理。
簡単で、皆さんが、作りたいと思う料理です。
考えなければ・・・・
2011年07月04日
おー、いそがし!

夏秋とまと、種まき!!
8000つぶ


こんな感じです。国内の種苗会社から購入
生産地はチリ産、F1の種です。
やっぱり、原産地で作っているんだ~なんて、そんなこと考えながら、蒔きました。

トマト収穫後のハウス
麦わらをひろげ、代掻き
次は、9月のアールスメロンまで、お休みです。
そして、人間ドック

今までの、生活の毒があばかれます。
2011年07月03日
トマト⇒カレー
トマト収穫終わりました。
ピューレ作ろうと思い、冷凍していたトマト
カレーに入れます。


凍ったトマトを水で洗ってかわをむきます。そのまま、鍋に入れ


煮込んで、できあがり!
カレー一箱に、とまと3個 水700CCでした。
とまとのうまみ成分、実感!!
ピューレ作ろうと思い、冷凍していたトマト
カレーに入れます。


凍ったトマトを水で洗ってかわをむきます。そのまま、鍋に入れ


煮込んで、できあがり!
カレー一箱に、とまと3個 水700CCでした。
とまとのうまみ成分、実感!!