スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at
 

2011年11月09日

楽しみ!


届きました。ゴトーナーセリーさんの農園解放。
楽しみです



スティックセニョールの 花蕾が 出てきました。孫達に 食べさせましょう  


Posted by かたコリン at 09:30 Comments(2) スティックセニョール
 

2011年10月17日

雨のあと



スッティックセニョールも順調です。

雨が降ってくれて、ぐ~んと大きくなりました。

 つるムラサキの花。葉っぱを食べて、花をながめて、実も酢漬けにしましょう。楽しみ!

 






 今日の夕日。”秋の夕焼け。鎌磨いで待て!”と聞いています。
あしたも、稲刈り日和でしょう   


Posted by かたコリン at 22:33 Comments(0) スティックセニョール
 

2011年09月20日

ぬかるみ



スティックセニョール 定植

雨の合間をぬって!

溝がぬかるんで、足を引っ張られます。

畝の上はちょうど良い感じ。

水はかけんでよかけど、あしが動かん!腰も痛い!

は~しんどした困ったな

きっと、すくすくと育ってくれることを信じます

昨日の空


台風の動きだしました。も少しそれてくれたら、近畿、関東に上陸しないで欲しい。  


Posted by かたコリン at 23:20 Comments(0) スティックセニョール
 

2011年09月18日

いいころあい



スッティクセニョールです。

植え時です。

午後から植えよかな~

雨が強く降らないと良いけれど・・

奥の方は来年2がつぐらいの収獲予定の苗


午前中はメロンの芽摘み

39度の温度。
曇り日和、湿度高く、こたえました

で、午後から休みます見下ろす  


Posted by かたコリン at 13:06 Comments(0) スティックセニョール
 

2011年03月25日

春蒔き、スティックセニョール挑戦



ぎりぎりだけど、スティックセニョールの種まきました。
梅雨が終わって収穫できれば・・
と思い、3月中旬まで種まきと記されていたのですが、今日蒔きました

試験的に120本あまり。
できるか・・

まず、梅雨の時期にも、水はけのよい場所を確保

虫たちの格好のエサとならないよう、防虫に、最大限の注意を払わなければ!
これが一番頭痛い!!

20日~30日の苗で定植考えています。

う~ん!できるかな~  


Posted by かたコリン at 13:05 Comments(4) スティックセニョール
 

2011年02月25日

宇城彩館 復帰



スッティクセニョール、第二弾、出荷です

植えた時期が遅すぎたのと、あまりの寒さと、のダブルパンチで
短いスッテックセニョールです。
おまけに、ここのところの温度の上昇で、花がさきそうなくらいに花蕾がニョキニョキ!!

さー大変、花になる前に、収穫、収穫
しばらくはスッティク、お楽しみください。
寒さのおかげで、柔らかいです




これは高菜
ばあちゃんお勧めの一夜漬けにして、召し上がれ。

洗わずに、5%ぐらいの塩をふって、ゴリゴリと塩もみ。祖水をつくって揉んでもいいかも。
その後、ボールとかに入れ、重石ヲして、水分が出てきて全体が、漬かったら、お食べください。

鼻につーんとくるこの食感、お醤油垂らして、ごはんにかけて・・・

ごはん進みます。

  


Posted by かたコリン at 01:36 Comments(0) スティックセニョール
 

2010年12月24日

さっむ~



今日は夫とお昼からおでかけ

車の多いこと

T百貨店へ

どうせ年明けにバーゲンがあるだろうと下見のつもりが・・・

夫には、クリスマスのプレゼントが来ました

私も、たのんでおけばよかった!!


そんな訳で、スティクセニョール、収穫してたら暗くなってしまいました。

一人、小屋で袋詰めなんていやなので

今夜は台所のストーブの前です

孫たちの手伝いも入り、楽しい袋詰めとなりました

今年中、収穫できました

後は、2月に入ってからになりそう

みなさん、年末年始もたくさん野菜食べてください

宇城彩館は1月1日 2日がお休みです。

残り少ない今年も頑張ります  


Posted by かたコリン at 21:53 Comments(2) スティックセニョール
 

2010年12月11日

思い込み

スティクセニョール または

茎ブロッコリー

作り始めて6年目

トマトメロンの仕事の合間に作っているので

収穫がかさなると、夜なべ仕事になります

それでも、作り続けます

たねから蒔ける(95%の発芽率)

厚さにも寒さにも強い(育てやすい)

収穫が長い(ブロッコリーに比べて)

そして、なによりおいしい!!

孫たちが、おやつ代わりに手で握って食べているのを見ると

うれしくなってしまう。


たとえば・・
保育園とか小学校の庭に植えることも面白いと思います。

もちろん虫もつきます

そんな、教材としても、使える気がします

何かの折に、提案できることがあれば、発信してみたいと考えます

私のスティクセニョールへの勝手な思い込みです。  


Posted by かたコリン at 22:43 Comments(6) スティックセニョール
 

2010年11月08日

雨のおかげ!


スティックセニョールの芯芽です。思ったより大きくなってました。
ブロッコリーだったらこのまま大きくして 収穫ですが、スティックセニョールは 摘芯します。
脇目を伸ばすので

早速 おかずになりました。 孫達大好きなんです  


Posted by かたコリン at 09:22 Comments(0) スティックセニョール
 

2010年10月21日

虫との戦い


手前が昨日 先の方が定植後 一ヶ月のスティックセニョール
気候が良くなったからか 虫の運動場 となってます。早く大きくなあれ  


Posted by かたコリン at 00:06 Comments(0) スティックセニョール
 

2010年03月11日

花盛り

今年も花が咲きました
スッティクセニョール




お花畑です

義母はそれでも、鼻の咲いてない茎をみつけ、食しています

気候には逆らえません

虫さんが大発生するまえに、どうにかしなければ

忙しい~


  


Posted by かたコリン at 23:56 Comments(0) スティックセニョール
 

2010年02月14日

きょうのスッテックセニョール

今夜は雨らしいので
スッテック収穫しました

ブロッコリーが少ないのか、売れ行き好調です

が、今収穫しているのは、脇芽のわきめです

規格外(くきが細い)てことで、昨年までは、出荷してませんでした

でも、やわらかいし、美味しい




  


Posted by かたコリン at 23:07 Comments(0) スティックセニョール
 

2010年01月24日

春?



ステックセニョ-ルの収穫中に見つけました

父方か母方か分かりませんが、先祖帰りした株。

美味しそうでなかったので、摘まずにおいたもの

花が・・黄色い可愛い花になります

かぜは冷たいけど、気分ははる  
タグ :


Posted by かたコリン at 22:04 Comments(4) スティックセニョール
 

2010年01月14日

雪にも負けず

寒かったけど、まあまあの天気でした。

昨日、直販所のお兄さんが、スッティクが売れ行きがよかけん、出してください。と言いに来てくれました

ぶろっこりーの値段が上がったので、こちらに流れてきたのでしょう。

今朝まで、雪のっかていたし~と思い行ってみると




元気にしてます。

夕方、収穫、箱詰め。夜になってしまいました





暗くなって、小屋に来たばあちゃん

”仕事してからすっともやおいかんな~”と一言

”仕事(トマト、メロン)のあっけん。これもできるとタイ”とわたし

かわいくない嫁です、今更の感じですが・・  


Posted by かたコリン at 21:49 Comments(2) スティックセニョール
 

2010年01月13日

雪です

今日は収穫の予定でしたが

駄目みたい。あまり寒いと、花蕾が変色してしまいます。

午後から、天気良くなりましたが、今夜の冷えがもんだいです。  


Posted by かたコリン at 14:28 Comments(0) スティックセニョール
 

2010年01月03日

暖かい日々でした

すってぃっくセニョール

12月が暖かだったので、今、収穫の最中となりました

お正月だよ(>_<)

それでなくても、ブロッコリーなんかも安いのに

年末、年始、配りました。よろこんでもらいました。美味しいものねと、言ってもらいうれしかった。

直販所には明日から収穫します

思い通りに収穫するのはむずかしい

  


Posted by かたコリン at 23:03 Comments(0) スティックセニョール
 

2009年12月12日

お待たせしました





雨の合間をぬってスティクセニョールの収穫。産直やってるお店の人が集めにきてくれます。
助かります。忙しくて持っていけませんので。

大きくなってました。
が、いつもの元気なし。4~5本取ったら、後はあまり出ていません。ほっそいのはありますが。

ここに作るのは5年目です。

連作かな~

毎年、勉強です  


Posted by かたコリン at 22:30 Comments(2) スティックセニョール
 

2009年12月09日

ステックセニョール収穫


トマトの収穫に終われ、畑に行ってびっくりびっくり

ステックセニョールが花が咲きそうに花蕾が大きくなってました

で、雨前に収穫!!

茎が大きいのがやわらかく、おいしいんだな これが・・

孫達は、おやつ代わりに一本ずつ握って食べます



  


Posted by かたコリン at 22:42 Comments(2) スティックセニョール
 
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
かたコリン
かたコリン
農業一筋に、頑張ってきたこの30年。そろそろ、自分の生き方の締めくくりを考える時期になったかな。