スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at
 

2011年08月29日

暑いf^_^;



4時すぎました。
バテバテです。

麦茶と 塩入り水です。塩が入ると 体に 水分が 染み入ります。  


Posted by かたコリン at 16:38 Comments(2) 農作業いろいろ
 

2011年08月28日

伊勢海老





長崎から、送られてきました、伊勢海老

刺身、蒸し焼きラブ

ありがとうございます。  


Posted by かたコリン at 19:24 Comments(2) なんでん かんでん
 

2011年08月27日

鉢上げ



23日に蒔いたアールスメロン 4600粒

12月初旬に収穫予定です

そして今日



鉢上げ
4050本

暑かった~
メロンは暑さには強いです。

3寸(約9センチ)ポットです。

この頃、腰を曲げての仕事が多く、”あ~”と腰伸ばしの多い事。

まだまだ、頑張らんば!!  


Posted by かたコリン at 22:06 Comments(0) メロン
 

2011年08月26日

椿油で石鹸



農家の女性の会で、つくりました。

椿油500CC 約5000えん

高級石けん 作り



材料入れて、混ぜ合わせ、2カ月後・・出来上がりよてい  


Posted by かたコリン at 18:34 Comments(2) 趣味
 

2011年08月25日

宇城彩館 研修会

うき彩館野菜部会の、研修会でした。
これからの種まき野菜、大根、白菜、かぶ・・・の作り方、種の種類、など。

今年はこんな種まきました。
さてさて、宇城彩館に出荷、楽しみです

  すってぃっくセニョール種まき。雨続きで、ポヨヨ~ンと伸びています。


  コリンキー・・黄色のかぼちゃです。これも、ぽよよ~んです。


  


Posted by かたコリン at 20:36 Comments(0) 農作業いろいろ
 

2011年08月24日

花が咲きました

 トマトの花が咲きました。曇天続きで、ひょろひょろとした、トマト達。30日後には、収穫か


 稲の花です。小さい一つ一つの花が、お米になります。今の時期、よく見ないとわかりませんが、花を見つけてみてください。


  2年ほど前に購入した蘭の花。軒下でのびのびと育ったみたい。花をつけてくれました。うれしい!!  


Posted by かたコリン at 22:50 Comments(2) トマト
 

2011年08月21日

ゴーヤ



ゴーヤです。このところの雨が良かったのか、十数個のゴーヤがつきました。

爺ちゃんと孫が初収穫



おいしいだろうな~  


Posted by かたコリン at 21:28 Comments(0) なんでん かんでん
 

2011年08月14日

悪天候

久しぶりの雨

トマトハウス



霧雨になって、トマトたちもほっと一息

お盆休みではあるけれど、朝からの水かけもなく、ゆっくり~

午後からは、竜巻注意報も出て、黒雲、突風、きょうは荒れています




昨夜、お墓に提灯をともし、母をむかえに行きました。

一年経つのが早かった、と父は言う。

少し顔色が気にかかるけれど、

いつまでも、娘ですから。

いつも気にかけています。

  


Posted by かたコリン at 15:07 Comments(4) トマト
 

2011年08月11日

トマト定植

昨日からトマト定植

この暑いなか

  苗配り  こんな感じで完全防備!白色のマルチングで、下からも反射キラキラ

ごごからも頑張ります!


  ゴーヤです。まだ、みはつきません。

  つるムラサキです。やはり蒔く時期が遅かったか!まだこんなもんです。



お向かいの連棟ハウス。今、解体中。
32年前に数軒で同じハウスが立ちました。
もう、後継者もなく、古いハウスから解体されるそうです。
なかなか、自分の辞め時はきめることが難しいもの。手入れが行き届いていたハウスですが・・
いつかは壊さなくてはいけません。  


Posted by かたコリン at 13:56 Comments(4) トマト
 

2011年08月06日

日々、研鑽!!

今日は福岡

個人的に勉強です。

みっちり2時間

冷や汗の時間でした。

 地下鉄天神西口

 新幹線さくら 明るい橙いろ。さわやかで、ほっこりな感じ


夕方は課外授業

 ヒロさんところで、見せて食べさせていただいたものです。

少し前までなら、非常用だろ、キャンプ用品?だった、乾パンならぬ、乾燥ごはん。
古米もと同じように、今は品薄だそうです。

皆さんが不安に思い、品薄になるような行動をとらなくてはいけなくなった日本。

どこかがおかしい!?。なにがおかしいのか? もっと本気で考える人がもっと増えるべき・・そんな時代だとおもいます。  


Posted by かたコリン at 23:16 Comments(4) 野菜ソムリエ
 

2011年08月05日

八代農業高校に行ってきました。

宇城のトマト農家の女性と
トマトの加工その他、の研修にいってまいりました。
車で15分かからない距離なのですが、いったのは初めてです。

案内していただいたのが、なんと校長室!!

緊張しました!

そこで、教頭先生と、食品加工の先生に対応していただきました。

主に、高校が今取り組んでいらしゃる、トマトの加工についてのお話がメインでした。

畑や集荷所い山積みになっている、廃棄されるとまと、それを見て、食品加工に携わっているものとして

これはおかしい!と思われたこと。

それから、今までになかった食品化学科ができ、(特徴は、家庭科の先生が、入っておられること。作るだけでなく、
それを、表現する、彩、器、盛り付け、まで、野菜ソムリエの考えと同じ)
現在の地域とともにある、教育がなされていることに感動しました。

こんな身近に、素晴らしい学校があったなんて、良い刺激になりました。

日頃思っている事・・けれど、無理かナとあきらめかけていた事

また、がつきました。

専業農家の加工に対する取り組み方、小さくても自分の家で加工まで行えたら・・

仕事の配分をしながら、人の配分をしながら、

これからの我が家の課題です。

お忙しい中、対応してくださった先生方
ありがとうございました。


校長室です

 食品化学科の生徒さんの活躍の証


校長室の入口の戸、なかから見たところ




壁にも天井にも、イグサが使われていました。すばらしか!

  


Posted by かたコリン at 20:55 Comments(0) 野菜ソムリエ
 

2011年08月03日

トマト定植準備 虫防除編

暑いですね~

トマトの地こしらえもすみ、定植するだけ
その前に、ハウスの鉄骨に防虫ネット張ります。

30aと20aが二つ、70a分のハウスのまわりすべてに

防虫ネット張ります。

蛾とか、いろんな虫の侵入が少なくなり、消毒の回数も減ります。

トマトにも、人にも優しいのです。

でも張るのも大変

  まずサイドに張ります

  こんな感じ

 そして、上にも ビニール張りと同じ手間と時間かかります

  防虫ネットです


トマトにとっても、ちょっと影になります、涼しいかな・・

夕立の強い雨も、防虫ネットの下では、柔らかい、ミストの雨に。

さあー、定植まで、あと少し


今朝 ヘリによる水稲の防除がありました。
水和剤なので、そこいらじゅう、くすりが飛ぶこともなく、一斉に行われるので病気、病害虫の発生も抑えられ、結果、防除もすくなくなります




  


Posted by かたコリン at 09:20 Comments(0) トマト
 
< 2011年08>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
かたコリン
かたコリン
農業一筋に、頑張ってきたこの30年。そろそろ、自分の生き方の締めくくりを考える時期になったかな。