スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at
 

2010年04月30日

じいちゃんも巻き込んで

今日は、トマト、ソラマメ、ほうれん草、チンゲンサイ
持って行きました

トマト、メロンの収穫が重なり、朝早く持っていけず、追加搬入で11時に持って行きました

お義父さんから、明日から朝持って行ってやるぞ
と頼もしい声がかかりました。助かる~

で今日一緒に宇城彩館へ。12時前だったけど、人人・・・

2人で、並べてきました。

お義父さん 明日からよろしくお願いします(*^_^*)

明日は、片アンテナのメロンだします。試食もあります

たべにきてはいよ(*^^)v  


Posted by かたコリン at 23:00 Comments(2) 道の駅”うき彩館”
 

2010年04月30日

メロン収穫一日目



今日は8キロ箱 268箱 約1500個のメロンを収穫
箱詰め

悪天候か、はたまた作り方がわるかったのか、ネットのはいりがよくない・・
大きさはちょうどよく、2L中心でした

明日もがんばります

あー保育園がGWで休みになる~ちっちゃなお手伝いが増える事でしょう(>_<)  


Posted by かたコリン at 22:51 Comments(0) メロン
 

2010年04月29日

宇城彩館 OPEN!

今日9時にオープンしました

バーコードだしたり、シール作ったり、お嫁さんがポップ書いたり

なかなか、世話らしかった・・



朝もって行ったトマトが11時には売り切れ多野で、12時に2回目持っていきました

調子に乗って、ブラックトマトも出しました

たったの3袋ですが、”わ~ブラックトマトて~!”といって買ってくださいました

ありがとうございました(*^_^*)

こんな、ことば聞けるのがうれしい!

あすからは、メロンもだします

母の日メロンにいかがですか



野菜生産部会から、共販で販売するメロンも、部会に届け出て、いくつかの規制もありますが
宇城彩館に限り、個人販売を試験的販売可!となりました。

母の日も近いので、2個いりアールスメロン出してみます


野菜類に比べると、メロン、デコポンの動きが鈍い感じですが、
加工品も品数が豊富です。
たくさんのお客さんに来ていただいています。

ありがとうございます。  


Posted by かたコリン at 14:09 Comments(8) 道の駅”うき彩館”
 

2010年04月29日

さー出荷!

明日から、アールスメロンの出荷が始まります
気温の低い日が続き、4~5日送れの収穫となります

トマトの収穫もあるので、朝から、せしかいます(忙しい)

箱は作りました。これでも、2回分くらいです



ゴールデンウィークは全部 仕事です。  


Posted by かたコリン at 13:52 Comments(0) メロン
 

2010年04月29日

かわいいスイカ

我が家は大のスイカ好き。今年も3度目のスイカです

先日近くのスーパーで買ってきた”熊本 すいか”
やっぱり、うまい!!

今年の悪天候にも負けず、生産したかたのご苦労を思い、感謝の気持ちで食べました。



我が家のすいかです ちゃんと縞縞のちびちゃんです
  


Posted by かたコリン at 13:28 Comments(2) mago
 

2010年04月26日

CM開始

今日FMラジオから宇城彩館のCM流れていました

もうすぐ始まります


出荷会員・・・総会も行なわれました

同時に29日に出荷できる野菜の荷姿と、数量の確認も

トマト、チンゲンサイ、ほうれん草、ソラマメ、間に合えばアールスメロンも出荷します

気合はいりました

元気 かたコリンでがんばります  


Posted by かたコリン at 22:50 Comments(0) 道の駅”うき彩館”
 

2010年04月25日

事業仕分け

昨日、息子に電話

息子の卒業した大学から

今の活動は、役職は・・・・

いま、流行の事業仕分けの対象の一つになっているらしい

で、卒業生の状況を調査・と言う事

農業を頑張るものが集まる学校

だから、卒業してもほとんどが地元で、農業をし、結婚をし、土に根付いた生活をしているであろうことは、
わかるなぁ~

仕分けされるべきなのは、天下りで、学校の理事とか、をやっていることでしょうが・・

そこで、学ぶ人を仕分けるのでなく、あなた達ですよ。

仕分ける人も、仕分けられる人も、同じに見えるが・・老眼かな・  
タグ :事業仕分け


Posted by かたコリン at 23:35 Comments(2) なんでん かんでん
 

2010年04月25日

カーネーション、ベコニア

先日、寄せ植えでお世話になったN島さんのカーネーションのハウスへいきました

母の日用の花を見にいきました。

私が選んだのはナイショ

近くのお友達も一緒にいきました。
お忙しいなか、声をかけていただきありがとうございました。

写真は実物が来てからのお楽しみに・・

miyokoさんの明るさとお花たちに、元気もらいました。


お友達が、ゴトーナーセリーに行ってみたいとのこと

農場開放も今日まで・・いこいこ車

ベコニアの花花桜

COOLな組み合わせを・・と思ったのですが

やっぱりこれです



2箇所回って1時間ちょっとの癒しの時間でした

こんないい所に住んでいられる幸せ、こんな人々と出会える幸せ感じた時間でした

ありがとうございました。

道の駅宇城彩館 には、新鮮野菜も多数ありますが、お花も多いです

母の日には是非おいで下さい  


Posted by かたコリン at 23:05 Comments(2)
 

2010年04月25日

そろそろ収穫



良い天気となりました
暑いハウスの中です

メロンの収穫開始まで、あと少し

病人続きで、仕事に振り回されました
あぜりんさんではないですが、忙しいと、ブログをUPする頭が回りませんです

メロンの谷換気の部分に使っていた、防虫ネットを取りました
虫が入るのを防ぐのには役に立つネットですが、風が入らないのが難点

これからは暑さ対策が一番です。
ハウス内の温度2~3度は下がりますし、湿気もぬけます。

さあさ、収穫前の息抜きしながらがんばります  
タグ :防虫ネット


Posted by かたコリン at 22:21 Comments(0) メロン
 

2010年04月24日

届かない

今日も、息子は高熱
トマト収穫、誘引
けれど、一番上の誘引と芽摘み

届かんとです
。1,8mの支柱のとっぺんです。
誘引なんて、できません

しかし、せんといかんので、芽を摘んで、誘引が少しでもしやすいように、しました。

肩がこる~、腕がおも~い

ときどき、イヤ、1~2本茎を折ってしまいましたが・・

頑張りました

明日も、続きます

選挙かーに乗って、手振って一日おりたかね~。おんなじ手なのに・・なんていらんコツ考えてしまいました。
疲れとります  


Posted by かたコリン at 00:38 Comments(0) トマト
 

2010年04月22日

恐るべしロタウイルス

明日は孫の2歳の誕生日ケーキ
高熱、嘔吐、下痢の1週間をすごし、元気を取り戻しました
お誕生日おめでとうクラッカーパチパチ

私も、今日復活

しかし・・
パパが高熱、ママも先程から、体調不良。ここ1週間、気を張りっぱなしだったもんね。
今夜はじいじとばあばと、眠ります
生姜紅茶のみながら、お赤飯の小豆煮ています。  


Posted by かたコリン at 23:41 Comments(0) mago
 

2010年04月22日

復活一日目・・・・・

夜中からスゴイ雨

今日から復活!!の仕事はじめは・・
大雨のため、収穫間近のアールスメロンのハウスを冠水から守るため、の作業開始

我が家の周りはこの付近、で一番低い場所、降った雨が海に流れていけばいいのですが、時期(潮の満ち干き)が悪いと上流から流れた水が川からあふれてしまうのです。
だから、大雨、潮の干満、上流域の雨量、どれかがあてはまると、ハウスか冠水します。

一輪車にポンプを乗せて、いつもならなんともなくおしていくことができたのが・・
最初の10歩ほど、よろよろろ!!
あちゃ~
しかし、そこで踏ん張り頑張りました。3ヶ所+単棟ハウス、計4箇所にポンプすえつけました。

川の下流に据え付けてあるおおきなポンプ(市が作ってくれています)が威力を発揮してくれたのか
大事にはなりませんでした

水をくみ上げるポンプの事を、ぱちかるといいます。
下流域の大型のポンプをたんすいぼうじょといいます

ふたつとも、意味がよく分かりませんが、何でこう呼ばれているのか。
御存知の方ありませんか?

今、市会議員の選挙運動の真っ最中です
朝から、合羽着て一輪車押している時、何人もの候補者が県道を通っていかれました。
多分、見えていたと思うのですよね
”なんばしよらすとだろうか”と1人でも思われた人はおんなはるどかね。

ここの地区の抱えている大きな問題の一つなんです、この事は!
気づいてくれた方はいなかったでしょうね。

たあ~だ、周りよらすとよね

やる気のある、私達目線を持っている人を選びたいですけれど(-_-;)  


Posted by かたコリン at 23:31 Comments(4) 農作業いろいろ
 

2010年04月21日

参りました(*_*)

まるまる二日簡 布団の中で過ごす事に。
今日は昨日の点滴が効いたのか 御飯もたべました。
しかし、この病院は点滴するなあー
いくたびに、八個のベットはほとんどふさかってます
孫はもう一週間も 元気ありません。明後日の誕生日にが食べる事ができればいいけれど。
保育園に通い初めると 病気で休む事が多い と覚悟していたけれど、ロタウイルスで嘔吐下痢のパンチ。
早く いたずらっ子に戻って 頂戴。
今夜は息子が きつそう。
こればっかりは休んでやり過ごすしかなさそうです。
明日は復活予定です  つづきをよむ


Posted by かたコリン at 22:59 Comments(2) なんでん かんでん
 

2010年04月18日

風の館 塩屋



小川町にあります。

昔の豪商の館跡を地元の女性達が復元、活用しています

趣のある部屋に座り、中庭を見ながらお茶をのむ

とても、落ち着いた時間がすごせます

女性達がこの家に風を吹き込んだように、ここから多くのものをまなびました。

一度行ってみてください。
http://kazenoyakata408.otemo-yan.net/  


Posted by かたコリン at 23:58 Comments(0)
 

2010年04月18日

頑張っています 寒さに負けず



スイカの赤ちゃんです

ちゃんと縞々みえてます

このところの寒さにも負けず、着果しています
今夜も寒い

頑張れ!!  
タグ :すいか


Posted by かたコリン at 00:38 Comments(4) 趣味
 

2010年04月16日

目立ちます



今日、出展者用の帽子と、バーコードと出す時に使うカードもらいました。
これをかぶって、トマトならべにいきます。
みんな同じ帽子なんで、なんか分かるように名前目立つところに書いちゃいます

建物は宇城市が作り、運営はJAが行ないます
JAに共販としてトマト、メロンを出すものとして少し期待をしていたのですが・・・

やはり、共販品は出せないとのこと
JA熊本うきの名前で、とまとやメロンを出荷するそうです
で、共販に入っていない(JAの流通にのっかていない人)は、自由です。
例外を作ると、他の所にも集荷するするものがでてきて、共販がくずれてしまう・・のでだめ!!
だそうです。

JAに出荷をぜんぶ任せていると、せわらしくはないです。
けれど、私達ももっと学ばないといけないとおもいます

自分の作っているものが、どんなひとに買ってもらえるのか、もらえないのか
いくらの値段なら、妥当なのか・・
売る努力はしているのか・・・
それを、学ぶ良い場所だと思うのです、道の駅は。

期待しているのです。

だから、真っ赤な完熟トマト出荷します

メロンも、傷はあるけどA級品と同じ味のメロンだします。  


Posted by かたコリン at 22:45 Comments(2) 道の駅”うき彩館”
 

2010年04月15日

歳を重ねて

きょうは、親友の同居してたお義父さんのお葬式

私の友人には夫の両親と同居しているひとが多い。
親友も町の電気屋さんの女将さんしながら、お義父さんの介護と、フル稼動の毎日でした。
喪服きて座っている友はとても大きくみえました。

なんか、ほっくりとした温かい感じの残る 葬儀でした

お疲れ様





自分が年を重ねることは、こうゆうことなのか・・と感じた一日でした。

こういう節目節目にじぶんの生きてきた、生き方が現れると思いました

自分の最後はどんな風だろう  


Posted by かたコリン at 22:57 Comments(0) なんでん かんでん
 

2010年04月14日

いただきました。ありがとう


届きましたあぜりんさんからの水田ごぼう






作りましたごぼうのサラダ。風味たっぷりです。孫もごぼうだけ食べて、御満悦!!

ありがとうございます(*^_^*)





豊野町の同じ苗字のかたからいただいた、たけのこ

いつもたくさんいただきます

大きな鍋は1年ぶりの登場、臨時のかまどを作り、煮ます



今年は水煮で保存!残りは半日干して冷凍庫、塩をふって乾燥筍へ・・



皆さんのおかげで季節のご馳走 いただきます~  


Posted by かたコリン at 23:51 Comments(2) なんでん かんでん
 

2010年04月14日

油断大敵

今日は、夫と息子はトマトのハウス
メロンのハウスで、私とお嫁さんはメロンの仕事
500メートルぐらいはなれているのかな

そんなわけで、メロンの管理を受け持つことに・・・

温度が33度を超えて換気をするために(メロンのハウスは、31年前のハウスがあり、手動で換気をします)台に乗って谷を換気をし、足を下ろしたらららら~~
とおもってときは既に遅し

1メートルしたのアスファルトに背中からどーん!!!

背中と右ひじを打ってしまいました

とほほ・・・
何年やっていたのか、いつもの所に足を下ろしたのに、そこに台はなかったのです

だんだん、いたくなります

あ”~ショックで気持ちもめいる

気合入れていくぞー  


Posted by かたコリン at 23:35 Comments(4) なんでん かんでん
 

2010年04月13日

おんなじ手間かけてます




2つのメロン

隣同士に並んで育っています

手入れも、日光も同じです

ただ、上のメロンは出荷できますが

下のメロンは、出荷規定に達していません

アンテナの先が病気になり、片アンテナになるから・・

このメロンはいままで、配りものになっていました

今年にはいって雨天が続き、こんなメロンがいつもよか多いです

道の駅に傷ものメロンで出したいと思います


ほんとはね、規格外じゃなくて、自分の作った規格にかなったしなものも出してみたいのですが・・




も一つ


小さなトマト達
これも悪天候で、着果は少なく、玉太りもわるかったトマト

これが、いまのとまとの(野菜全般ですが)高値の原因です

これも、産直のお店に出してます

道の駅には、まっかに熟れた、(これも規格外になります)完熟のトマト出展予定です  


Posted by かたコリン at 23:44 Comments(2) 道の駅”うき彩館”
 
< 2010年04>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
かたコリン
かたコリン
農業一筋に、頑張ってきたこの30年。そろそろ、自分の生き方の締めくくりを考える時期になったかな。