2011年02月25日
宇城彩館 復帰

スッティクセニョール、第二弾、出荷です
植えた時期が遅すぎたのと、あまりの寒さと、のダブルパンチで
短いスッテックセニョールです。
おまけに、ここのところの温度の上昇で、花がさきそうなくらいに花蕾がニョキニョキ!!
さー大変、花になる前に、収穫、収穫
しばらくはスッティク、お楽しみください。
寒さのおかげで、柔らかいです

これは高菜
ばあちゃんお勧めの一夜漬けにして、召し上がれ。
洗わずに、5%ぐらいの塩をふって、ゴリゴリと塩もみ。祖水をつくって揉んでもいいかも。
その後、ボールとかに入れ、重石ヲして、水分が出てきて全体が、漬かったら、お食べください。
鼻につーんとくるこの食感、お醤油垂らして、ごはんにかけて・・・
ごはん進みます。

2011年02月25日
めろん芽摘み




今日も暑い日、ビニールハウスの中も真夏です。
メロンを生らせる脇芽を、二つ残し、あとは全部取ってしまいます
雌花がいくつもあると、着果も悪いです。
もちろん、雌花があるのを確認しながらです
それといっしょに、摘芯もします。葉っぱは全部で16枚あればいいので。花のあるところから、上に8枚残し摘芯です
それにしても暑かった。麦わら帽子、今年初めて、使いました。
2011年02月23日
汗 汗の一日

所々に見えています
おいしいんだ~
今年は寒く、時間かけて熟れたので、特にかな
ありがとう~いただきます。
本格的にはもう少し時間かかりそうです。

おまけ!きゅうりの苗もらいました。
トマトの間に植えました。病気が出たら、こがなくてはいけません


2011年02月23日
お食事会で~す るんるん





行ってきましたNSホテル
テーブルマナー講習会、だけど楽しいひとときでした。
温野菜のお皿に、スッテックセニョール発見!!うれしいですね~
それと、いっしょ出ていたジャガイモ・・きたあかりかインカのめざめか・・
大きさが決め手となり。きたあかりに決定・・
なんてつまらない事話しながら、過ぎた2時間でした。
2011年02月21日
講習会でした
土曜、日曜と、リレーツバメに乗って、福岡でした。
一日6時間、みっちりと 日頃使わない頭と手にはボールペン。
今日は、プレゼンテーションの講習。
十数人のクラスメートと、楽しく会話できました。
これから・これから・皆さん頑張りましょう!!
春、春


前庭のデイジーと黄色の花
おまけ

ハウスの片隅にトマトの種から自分で発芽した、夏秋トマトの芽
トマトの種は種苗会社から購入します。
F1の種です。こうして落ちた実から芽は出ても、桃太郎トマトはできません。
けなげです
一日6時間、みっちりと 日頃使わない頭と手にはボールペン。
今日は、プレゼンテーションの講習。
十数人のクラスメートと、楽しく会話できました。
これから・これから・皆さん頑張りましょう!!
春、春


前庭のデイジーと黄色の花
おまけ

ハウスの片隅にトマトの種から自分で発芽した、夏秋トマトの芽
トマトの種は種苗会社から購入します。
F1の種です。こうして落ちた実から芽は出ても、桃太郎トマトはできません。
けなげです
2011年02月17日
みっこのケーキ
いつもながら、食べてから写真撮らなきゃ!!と思い出します
今回は、まだ残っていました ので・・・
友人が持ってきてくれた、ケーキ!!

中学の時からの友人”みっこちゃん”
結婚後も同じ宇城市に住んでいます
時々、寄ってくれます。
今日はカップに入ったケーキ
”みっこさんのケーキ” 我が家では大人気です。おいしい!!
シフォンケーキなのにずっしりとした重さ
手作りならではです。
いつもありがとう
今回は、まだ残っていました ので・・・
友人が持ってきてくれた、ケーキ!!

中学の時からの友人”みっこちゃん”
結婚後も同じ宇城市に住んでいます
時々、寄ってくれます。
今日はカップに入ったケーキ
”みっこさんのケーキ” 我が家では大人気です。おいしい!!
シフォンケーキなのにずっしりとした重さ
手作りならではです。
いつもありがとう
2011年02月17日
花

今花盛りのごっちゃんさんとこのシクラメン
毎日玄関を華やかにしてくれています。
と、も一つ
先日、地元の方々が息子たちの新人賞をお祝いしてくださいました
いただいた花束
花瓶? 実は紹興酒の入っていた壺です

春がきた~ 感謝です
2011年02月16日
今日のメロン

メロン芽摘み
脇芽かぎです。

13節目までかぎ揃えます。
ここまでの葉っぱを充実させ、14節目以降にメロンをならせます。
今日からまた下り坂の天気
葉っぱがひろひろ~
お日様が必要です。
報告
昨夜小川町、風の館 塩屋で、翼の会と宇城市女性職員との異業種交流会がありました。
そこで、先輩のジュニア野菜ソムリエの方の合間に、すこしだけ、しゃべらせていただきました。
ジュニア野菜ソムリエの私が、これから何ができるのか、何をしようと思うのか。
緊張しました!はじめてのエプロン!こちらにも、緊張しました。
こらからボチボチ活動していきます。
2011年02月12日
30年

結婚するとき 母が持たせてくれた袋帯。何度もしめて、いつの間にか、シミが!
思いきって 染め直してもらいました。
白い色が 焦げ茶色に。また、しめます。ありがとうお母さん。
2011年02月10日
帰っていきました~

今日で7泊8日の高校生の宿泊研修終わりました。
保育園から帰った孫。サキちゃん、マコちゃんのいた部屋に・・・
だれもいないのを確認するように、紙ひこーき飛ばしてます。
今夜は、ばあばとお留守番でした。マコちゃん、サキちゃんが作ってくれた、シチュー食べ、静かに”コッシー”のビデオみました。
昨夜のあのはしゃぎ様・・今日のなんとおとなしい事・・さびしいねぇ~

若者の成長の一瞬だけど、かかわれた事、とても幸せだと思います。
ありがとうね、サキちゃん、マコちゃん。
2011年02月09日
シシリアンルージュと安納芋
シシリアンルージュいただきました

へたを取って、湯むきして、ジブロックに、はちみつ、バルサミコ酢、オレンジリキュール、レモン汁、を混ぜ、湯むきした、ししりあんルージュいれて一晩


シシリアンルージュのデザートマリネのできあがり。トマトのおいしさがひきだされ、さわやかな味です。
おいしい!!
安納芋で

水に拍子切りに切ったいもをはなします。・・・・芋かりんとうです

孵化した芋にバターやゴマまぜてオーブンで焼きます・・・おいものパウンドケーキ
実習もあとわずか!!
カプリチョーザへ。

マコちゃんサキちゃん、きょうは、現地講習会へ。
あと2日頑張ろうね
いつも食べてしまってから思い出すんだ~写真撮るのわすれた。

へたを取って、湯むきして、ジブロックに、はちみつ、バルサミコ酢、オレンジリキュール、レモン汁、を混ぜ、湯むきした、ししりあんルージュいれて一晩


シシリアンルージュのデザートマリネのできあがり。トマトのおいしさがひきだされ、さわやかな味です。
おいしい!!
安納芋で

水に拍子切りに切ったいもをはなします。・・・・芋かりんとうです

孵化した芋にバターやゴマまぜてオーブンで焼きます・・・おいものパウンドケーキ

実習もあとわずか!!
カプリチョーザへ。

マコちゃんサキちゃん、きょうは、現地講習会へ。
あと2日頑張ろうね
いつも食べてしまってから思い出すんだ~写真撮るのわすれた。
2011年02月07日
乾燥注意報
今日の仕事

トマト一段果の摘果と実に光を当てるための葉っぱ取り。
こんな感じ

一段果は4個にします。花びらは取ってしまいます。
天気が悪いこの時期のトマトは灰色カビ病に気をつかいます。
花びら・・ここから病気が入ると、実が腐って落ちてしまいます。
みんなとってしまいます。
サキちゃん、マコちゃん、丁寧にとってくれます。
昨夜は嫁ちゃんと女4人でおしゃべり!!
バレンタインデーはどやんすると?
手作りチョコ作りま~す。
とのこと。かわいい


トマト一段果の摘果と実に光を当てるための葉っぱ取り。
こんな感じ


一段果は4個にします。花びらは取ってしまいます。
天気が悪いこの時期のトマトは灰色カビ病に気をつかいます。
花びら・・ここから病気が入ると、実が腐って落ちてしまいます。
みんなとってしまいます。
サキちゃん、マコちゃん、丁寧にとってくれます。
昨夜は嫁ちゃんと女4人でおしゃべり!!
バレンタインデーはどやんすると?
手作りチョコ作りま~す。
とのこと。かわいい


2011年02月06日
シシリアン ルージュ

昨日SHU農日記のシュータさんから、シシリアンルージュいらんですか!
と連絡もらいました。今日から”東京さいくだ”で道の駅にもっていくことができないとのこと。
一番なりの、大きいシシリアンルージュ、もらってきました。
きょう日曜なのにトマトの芽摘みの仕事のマコちゃん、サキちゃんも一緒に圃場視察へ!
シュータパパの案内で、ハウスへ。
可愛い女の子の視察だからか、お話はずみました。

シシリアンルージュの全体

生でたべてもOK!とのこと
この皮の下の実の厚さ。その分だけゼリー状のところが少なく、料理につかっても、トマトか残るんだ!!
さーて何作ろうか~
2011年02月05日
幸せ!

今日もハウスの中は暑い日でした。メロンの芽摘み、頑張りました。
お仕事おわって、お風呂に入って、ごはん食べると、くつろぎタイム
すっかり、サキちゃん、マコちゃんになついた孫。膝枕でテレビ。
ありがとうね。子守してくれて。
明日も頑張りましょうね
2011年02月04日
今日も頑張りました


今日は暑い一日でした。ハウスの中も、30度超え
そんな中、サキちゃん、マコちゃん、二人ともがんばりました。


今日は、メロンの芽摘みです
一日中同じ仕事です。これもきついのです。
今日は早めに、寝ましょうね
2011年02月04日
福がきた


福は内!!と豆まきしたら、”ふく”ならぬ ”福娘”2人やってきました
きょうから10日まで、約1週間、高校の農業実習生 マコちゃん、サキちゃん。
孫たちに付き合って、千と千尋の神隠し 鑑賞中!
今日も元気にがんばりましょう!!

も一つの”福”がこれ
県農業コンクールの新人賞 優賞です
息子夫婦、これからもこの賞をばねに地域にも貢献してほしいとおもいます
おまけ!!

クマもんも表彰式に参加!
金太郎あめならぬクマもんあめ ゲット!
2011年02月01日
2月はにげる!
久しぶりの10度超えの一日でした。
なんとなく風も突き刺す感じはなかったです
3か所目のメロン定植。
これで、春作のトマト メロンすべて定植終わりました。
メロンが育ってくるとちょー忙しくなります。
1月はいく
2月は逃げる
3月は去る
しごとに追いかけられないよう頑張らんば!!
今日のとまと

メロン

順調です
毎晩、暖房機がまわりぱなし。200Lの重油も一晩でおしまい。
この寒波の通り過ぎるのをひたすらまちます。
なんとなく風も突き刺す感じはなかったです
3か所目のメロン定植。
これで、春作のトマト メロンすべて定植終わりました。
メロンが育ってくるとちょー忙しくなります。
1月はいく
2月は逃げる
3月は去る
しごとに追いかけられないよう頑張らんば!!
今日のとまと

メロン

順調です
毎晩、暖房機がまわりぱなし。200Lの重油も一晩でおしまい。
この寒波の通り過ぎるのをひたすらまちます。