スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at
 

2010年05月29日

力仕事

麦刈り始まりました

我が家は作っていません

不知火干拓はこのあたりでは、大規模に麦を作ってらっしゃいます

今日も麦わら集めに行きました

孫も加勢?に

麦わらもちかちかするんですよ~

けれど、広い田んぼで気持ちいいのか遊んでいました

カエル、亀、虫・・興味はつきません



トラックに積んで

ハウスまで持って行きます



こんな地味な仕事ですが、やった分メロンやトマトに還ってきます  


Posted by かたコリン at 23:14 Comments(3) 農作業いろいろ
 

2010年05月29日

雨にも負けず

先日の大雨

満潮と重なり、我が家の側の川の様子

川の水の水位が高くなり畦を越えそうに・・

朝早くから、水をくみ出しました

守りました 息子の担当こだわりの、肥後グリーンメロン、2本仕立て一株から、2個です




アンデスメロン、思ったより大きく育ってます



また、道の駅にも出荷予定です  


Posted by かたコリン at 23:01 Comments(2) 道の駅”うき彩館”
 

2010年05月29日

口蹄疫

JAの生活用品展示会
ウィング松橋で

会場入り口で


お隣の宮崎県での”口蹄疫”
いいえ、酪農家の皆さんは同じ気持ちで過ごされていると思います

早く終息することを願います

国会議員さん達の相変わらずの選挙対策の言動

みぐるしか(-_-;)

  


Posted by かたコリン at 22:33 Comments(0) なんでん かんでん
 

2010年05月28日

ぼちぼち・・

今日から、不知火干拓の麦農家さんから、麦わら頂きにいきます

ハウスないの土壌改良になるなら・・ということで
もう10年以上続けています

だんだん、力が無くなって行くのが分かる仕事です。

ぼちぼちやっていきます。

いただきました。
たらの芽
天ぷらです
ふきも


これは群馬県の息子の友人から送ってきたもの
だから、今の時期なんです。

あさり貝も・・


今夜は旬の食材尽くしでした  


Posted by かたコリン at 23:22 Comments(0) 農作業いろいろ
 

2010年05月27日

苦戦!!

メロンの後かたずけも終わり
トマトの収穫&お米つくりの準備、その他の仕事の毎日です

宇城彩館もオープンして1ヶ月となろうとしております

先日の大雨の折も、買い物にきていただきありがとうございます。

しかし、ここの所、我が家のトマトの売れ行きがいま一つ

原因は!!!
気温の上昇のともなって、とまとの熟期が思ったよりすすむことが
原因の一つか・・

で、作りました シール


真っ赤な熟したトマト、はこのシールを貼ってちょっと大きめの袋(あまりいっぱい入れると、とまとがつぶれます)にいれ、
このシール貼って、ちょっとお安く出します。

生食用には、色にこだわらず、やわらかくならないうちに出すようにしたいと思います

今が旬の熊本トマト。料理に使っていっぱい食べてください。  


Posted by かたコリン at 00:00 Comments(2) 道の駅”うき彩館”
 

2010年05月25日

トロに霜降り

日曜日まで、近くのおすし屋さんで”マグロ祭り”ののぼりが・・・

こうゆうのには、絶対参加の夫

家族に”いかんかぁ~い”と声かけ、皆(孫も・・・)で参加することに



中トロが大トロか知らんけど、一切れ食べて、どけだっか~

孫達はマグロを見て、楽しそう

メロンのかたずけも終わり(トマトの収穫は続く)ひと段落した、時間でした


次の日、お客様がこられ、バーベキューをすることに

友人から、頂いた霜降りの牛肉をやきました。

ん~旨い! と皆でたべました。

ありがとうございました

しか~し!

なれんものを2日つづけて食べたおかげで

夕ご飯、入りません。

ソーメン・・おいしい

今日から、普通の日々に戻ります  


Posted by かたコリン at 01:22 Comments(2) なんでん かんでん
 

2010年05月23日

トマト イチゴ(*_*)

四つの総会終わりました。
やっぱり 夜はしんどい
飲まんでも、テンション高い私
しかし、続くとさすがに しんどい
けれど、二次会振って作りました、イチゴジャム
夜中2時まで
イチゴ農家のかたから譲って頂いた アスカルビー
良い色でます。
で、昨夜は ブラックトマトで作りました、トマトピューレ。
夜中 眠かったので 大概煮詰めました。
旨いなこれが
氷入れて のみました。
塩なし!
まろやかで旨味あります。
疲れも 飛んだかも

農家の醍醐味!作って食べ尽くす。
頂きまぁす  


Posted by かたコリン at 19:48 Comments(0) なんでん かんでん
 

2010年05月15日

とまと黄化葉巻病

春トマト、6月中旬までの収穫と決め、芯を止め、今あるトマトを収穫あるのみ



ここ一ヶ月は消毒もしていません

病気もないし・・

しかし、やっぱり入っていました黄化葉巻病

芯を止めたところからでた芽が病気が発症しています。

いま、生っているトマト達への影響はありません

ただ、次回の作物の予防のためにも、ハウスから、シルバーリーフコナジラミ(体調0.4ミリ)を出さないようにしなければいけません

毎日トマト収穫

JAに出荷するトマト

真っ赤なトマトは、出荷できないので、道の駅 にもっていきます。

毎日時間に追われてやってます  


Posted by かたコリン at 22:54 Comments(5) トマト
 

2010年05月15日

総会資料

昨日、認定農業者協議会の総会

息子が地区役員なので、息子が出席

私は女性部の広報担当・・と言うことで

広報紙”ぺぱーみんと”15号 2010年総会号を、出しました。

多分これが最後

思ったように出来ず、一人ではね~

どうしようにもならん


総会といえば、17日、20日に3団体の総会25日も

そのうち2個も会計やっています。

ばっかじゃなかろか~って思いませんか?

17日、20日は夫婦での出席

飲んでやる~~

なんて、さらさら思いません。

先に帰りますから。歩いてお帰り下さいね。  
タグ :総会


Posted by かたコリン at 22:42 Comments(2) なんでん かんでん
 

2010年05月15日

三連ちゃん

今 駅に来てます
怒ってます今夜で三連ちゃん

お馬鹿さんの迎え
連れがいなければ歩いて帰って来て頂きます
行く時は自分で行ったのだから
くまもっからあるいておいで  


Posted by かたコリン at 00:34 Comments(0) なんでん かんでん
 

2010年05月14日

食べごろカード

メロンを化粧箱につめたら、収穫日をかいたカードつけます


めろんを、買ってもいつ食べたらいいか分からない

とよく聞かれます

私達の常識はすぐ食べるです・・糖度は収穫後は変る事はないのです

ただ、熟すのでやわらかくなり、食べやすくなります

でも、人によっても、保管温度によっても、熟した感覚は変ります

常温で今の時期なら、3~4日から柔らかくなるようです

黄色くなったら、熟し過ぎかな!

食べる前1時間ぐらい冷蔵庫で冷やすぐらいが良いかと思います

冬12月のメロンはまた、ちがいます。


だから、1週間後くらいから食べごろとなります

と言う、アバウトなことを書いております

いつも、悩みます

メロンに聞いてください(-_-;)



  


Posted by かたコリン at 21:51 Comments(2) メロン
 

2010年05月14日

今日の仕事

トマト収穫の後

水稲の種まき準備



午後からきのうの続き
育苗箱に土をいれました。250a分
640箱
ヒノヒカリ210a
米粉用、アキマサリ 40a

昨年 田植えの株間を40㎝×40㎝の疎植でためしに10aほど植えてみました。

今年は50aで、ヒノヒカリで試そうと思います

そうすると640箱なんて苗を作らなくていいんですが・・・

米粉って面白い食材と思います

小麦粉の代わりに使えます。

パン作りには、グルテンを入れなければいけませんが・・

いろんな使い方みつけて、米の消費増やしましょう  


Posted by かたコリン at 21:32 Comments(0) 農作業いろいろ
 

2010年05月13日

明日になってしまいました

約、10日間 メロンとトマトの収穫・・
朝も早いし、夕方遅くまで仕事。

世の中から取り残された、うらしまたろ子になった気分



麦の穂はすこし色付き かさかさと乾いた音をたてていました。



赤いスィートピーも、花盛り・・を過ぎ小さな種がついてます

5月の風は気持ちいいな・・と自転車でハウスからハウスへ移動しています。

さっ、がんばらんばムッ  


Posted by かたコリン at 01:06 Comments(0) なんでん かんでん
 

2010年05月13日

休む暇も無く

メロン収穫が終わり、引き続き
米作りの準備

田んぼはメロンの合間に一度は耕しました(息子が・・)

種籾を蒔く準備


30kgの袋に入った”ヒノヒカリ”のたねもみ
4袋 120㎏を準備

種まきの準備


田植え箱に入れる土
一昨日まで、メロンの箱のふたを作って積み上げていた場所です。

さっさか片付けないと、次の仕事にはいれません

仕事から、お尻つつかれながらの仕事続きます  


Posted by かたコリン at 00:55 Comments(2) 農作業いろいろ
 

2010年05月10日

クレーム

今日、道の駅宇城の副店長から連絡がありました

4~5日前に買った片アンテナのメロン。

食べようとしたら、いたんでいたと買った方から連絡が入りましたと

ガーンと頭を殴られたような気がしました

まさか・・と思いつつも、いそがしさにかまけてはいなかったか?

一番してはいけない事をやってしまった、責任は出荷者にあります

名前をつけて出す事の責任に対して、考えが甘くはなかったか・・・

皆さんに御迷惑をかけてしまいました

明日から、初心に戻り、これを糧として、進んで行きます



  


Posted by かたコリン at 22:28 Comments(6) 道の駅”うき彩館”
 

2010年05月09日

キュウリ





メロンのハウスです。枯れたメロンの後にキュウリの種まきました









メロンの収穫と一緒にキュウリも収穫!

毎日5~6本

家でたべるぶんは十分にまかなえます

メロン枯れたのは悔しいけれど、ちょっと得した気分です  


Posted by かたコリン at 21:38 Comments(4) なんでん かんでん
 

2010年05月06日

中休み

きょうは、メロンの収穫がないので、ちょっと遅くまで寝ていようと思いましたが・・

トマトの収穫&JAのトマト・メロンの集荷場に当番ででる事になってましたので

やっぱり忙しかった

トマトも真っ赤に熟れて、そのトマトもって 道の駅宇城へ

売れ残りも出ましたが、持っていったトマトはオープン以来一番多かったです

普通の日に買ってくださるお客様が多くいらしゃることが分かりうれしかった

明日も早くから、トマト収穫

真っ赤な完熟トマト、持っていきます。

完熟トマトは遠くへの輸送にはむきません

地元に完熟トマトを出せる場所を作ってくれてありがとうございます  


Posted by かたコリン at 22:29 Comments(6) なんでん かんでん
 

2010年05月05日

GWおわり


子供の日

今日も、畑と道の駅宇城と小屋が遊び場となりました。

裏の川からじいちゃんがとってきた菖蒲まいて

元気に育て子供達

 

今日もメロン収穫


アールスメロンは見ただけでは収穫時期は分かりにくいです

だから、蜂を入れた日、花が満開の日は絶対覚えておきます

けれど、メロンの一番近くの葉っぱがこんな色になったら、間違いなく糖度がのっています。

今年のメロンはとても作りにくかったけど、結果がよかったので、すべてよし(*^_^*)  


Posted by かたコリン at 22:37 Comments(4) メロン
 

2010年05月04日

GW!

30日に始まったアールスメロンの収穫
明日で、70%が終わり、ちょっと休憩です

ちょうど、GWとかさなり、3歳のまごはルンルンで仕事?しにでてきます。
ちゃんと、帽子、長靴はいて。

メロン、トマトの収穫についてまわったり、メロンを計り分けるのを、手伝ったり

合間に、かえるをつかまえてかわいがってます。

雑草の黄色の花を摘んで、プレゼントしてくれたり、仕事の疲れも忘れてしまいます。

いま、一番のお気に入りが お日様マーク(サンサン宇城っこ)のついた帽子をかぶり

道の駅に行くことです

台車を押したり、トマト並べるお手伝いも!!

きょうは、、出荷しに、は追加しに、夕方は試食用のタッパーを取りに。

黄色の帽子も様になってきました。

しかし、やはり子供。お昼ごはん食べながら、イスの上でうとうと

お昼寝は必須です

大きくなれよ!

これは、大きな声ではいえませんが・・・・

お昼寝のあと、寝ぼけてオシッコする便器のなかにう◎ちしていました。
本人も覚えていないようですが(-_-;)

どうやってしたのでしょうか?

これは見逃せないと証拠写真撮ったのですが、保存していませんでした。あまりにもおかしくて。

待ちうけにしたら”運がついた”のに残念  
タグ :GWまご


Posted by かたコリン at 22:57 Comments(0) mago
 

2010年05月03日

アールスメロンのアンテナ!?

今日も良い天気です

皆さん、お出かけですかぁ~

今日も続けてメロンの収穫です

アールスメロンには、アンテナがついてます。
このアンテナがついて、”アールスメロン”なんです。


アンテナの先に病気がはいってしまうと


規格外のメロンになり”熊本メロン”の箱にアンテナを切っての出荷

アンテナあってのメロンなんです(-_-;)

アンテナは食べれんですけれどね

これを、袋につめて 宇城彩館へ

食べてくださ~い  


Posted by かたコリン at 13:00 Comments(6) メロン
 
< 2010年05>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
かたコリン
かたコリン
農業一筋に、頑張ってきたこの30年。そろそろ、自分の生き方の締めくくりを考える時期になったかな。