2011年06月27日
久しぶりの休日

昨日、新しい冷蔵庫きました。185センチの高さが必要とのこと
築25年の我が家、作り付けの吊戸棚、そこだけ10センチカサ上げしてもらいました。
冷蔵庫の中身の入れ替え
ありました!!
野菜のミイラ

冷凍庫の奥の何やなんだかわからない代物!!
分別して、捨てるのに今日までかかりました
お昼には友人と、温泉へ!!
ナント久しぶりと言うか、行き当たりばったりでしたが、平山温泉まで、行きましたよ
で、前から行きたかった、三池焼きのちこ作のところへ、いきたいな~と、希望をいいましたら・・

かわいらしい顔の猫ちゃん!!
うれしい!!
ブログで見ていて、いやされていました。
なんか、ほっこりします。
忙しい、休日でしたが、楽しい、実のある休みでした。
2011年06月24日
あっつう~

トマトの収獲も朝から
JAに出荷する量がないので、全部宇城彩館、直売所へ・・といっても、20kコンテナに3杯ほど
けれど、熱い
少しの収獲に汗だくだく、ふらふらになり、かわいいトマト収獲
しかし、それも今日でおしまい!
収獲終わり、お昼前にはビニールハウス締切ました。
そして、4時間後

恐るべし、太陽熱
あ~ほんとうにおしまいです。
片づけの始まり始まり
また、10月会いましょう・・トマトさん
2011年06月20日
忙し、うれし!!

田植え2日目
川の水も多く、雨も半端なく降るので たんぼの水が引きません
植えた苗が沈んでしまうので、しばらく待機中の苗
これで、30アール分
夕方、やっと植えました。今年の田植えはおおごつでした。
そんな中、息子が里帰り。
来週には転勤が決まっています。
その前に顔を見せに来てくれました。



父の日に、焼酎、とお土産の芋羊羹
忙しくて何もしてあげられなくて・・
でも
元気な顔見れて良かった
孫ネタ
保育園のプールにいたやご
今朝、とんぼになっていました。
左、抜け殻 感激!!

もうすぐ5歳の誕生日 ごーかいじゃーになりきっています。

2011年06月18日
のめる!?
14日はソムリエの会熊本の”話し方講座”
風戸さんを講師にジュニアソムリエのテキストを教材に、2時間半
話すと言うことの奥の深さ感じました。あー、まだまだ!
16日は宇城のソムリエの会、会議
宇城彩館デビュー、決まりました。
今年11月。
また、そのときはお知らせします。
昨夜は”宇城地方農業経営同友会、総会
そして、懇親会

このビールティスト飲料”の話がでました、
ん~
麦芽臭くなくOK!
風戸さんを講師にジュニアソムリエのテキストを教材に、2時間半
話すと言うことの奥の深さ感じました。あー、まだまだ!
16日は宇城のソムリエの会、会議
宇城彩館デビュー、決まりました。
今年11月。
また、そのときはお知らせします。
昨夜は”宇城地方農業経営同友会、総会
そして、懇親会

このビールティスト飲料”の話がでました、
ん~
麦芽臭くなくOK!
2011年06月14日
忙しい1日
朝から、塩屋で、ピザ作り

石窯があります。
小学生や、家庭学級で、ピザや、パンつくり講習ができます。
もちろん、わが家のトマトで作ったソースにトマト。地元の野菜を使います。
もう一つ
午後から、テレビの取材です

リナックスカフェさんの取材の一環で、我が家にも。
トマトハウスの中で・・・
赤いバンダナのところに私
あ~、もう、かがる前で、消毒もなし、脇芽も出放題。
見たら、皆さんびっくり!
気を使った1日、疲れが・・・・

石窯があります。
小学生や、家庭学級で、ピザや、パンつくり講習ができます。
もちろん、わが家のトマトで作ったソースにトマト。地元の野菜を使います。
もう一つ
午後から、テレビの取材です

リナックスカフェさんの取材の一環で、我が家にも。
トマトハウスの中で・・・
赤いバンダナのところに私

あ~、もう、かがる前で、消毒もなし、脇芽も出放題。
見たら、皆さんびっくり!
気を使った1日、疲れが・・・・
Posted by かたコリン at 12:59
Comments(6)
2011年06月12日
雨、雨、雨
梅雨の末期に降るような、大雨。
息子のメロンはこのあたりでは、一番低い土地にあります。
この大雨の前に収穫できて、よかった。
爺ちゃんのかぼちゃも、同じところに作っています。
今も、畑に、川の水が入ってこないよう水口をしめて、畑にたまった雨水を機械を使って、排水しています。
干潮がよるの12時、少しずつ川の水も引いています。
大雨がこれ以上ふらなければ、いいのですが・・
夫は排水機場のポンプを回しに行っています。昨日から3度目です。
ポンプがまわっている間中、ついていなかればいけません。
このまま、水が引いてくれたら12時ごろには帰れるでしょう。
そんな中、日曜日の孫たち。
昨日からの大雨に力を持て余し気味

曾じいちゃん、曾ばあちゃん相手に、風船バレー。
4人ともとても楽しそう!
もう一つ
今年は、ゴトーナーセリーさんの農園解放に行けませんでした。
昨年、かったもの

玄関横のあまり日が当たらない所で、このところの湿気に喜んでいる様子。
小さな花も咲いてます。
なんか見ていると、ほっとします。
あっ、夫がかえって来ました。
ご苦労様です
宇城市の大雨警報が注意報に変わりました。
明日は、お日様見えるかな!
息子のメロンはこのあたりでは、一番低い土地にあります。
この大雨の前に収穫できて、よかった。
爺ちゃんのかぼちゃも、同じところに作っています。
今も、畑に、川の水が入ってこないよう水口をしめて、畑にたまった雨水を機械を使って、排水しています。
干潮がよるの12時、少しずつ川の水も引いています。
大雨がこれ以上ふらなければ、いいのですが・・
夫は排水機場のポンプを回しに行っています。昨日から3度目です。
ポンプがまわっている間中、ついていなかればいけません。
このまま、水が引いてくれたら12時ごろには帰れるでしょう。
そんな中、日曜日の孫たち。
昨日からの大雨に力を持て余し気味

曾じいちゃん、曾ばあちゃん相手に、風船バレー。
4人ともとても楽しそう!
もう一つ

今年は、ゴトーナーセリーさんの農園解放に行けませんでした。
昨年、かったもの

玄関横のあまり日が当たらない所で、このところの湿気に喜んでいる様子。
小さな花も咲いてます。
なんか見ていると、ほっとします。
あっ、夫がかえって来ました。
ご苦労様です
宇城市の大雨警報が注意報に変わりました。
明日は、お日様見えるかな!
2011年06月11日
なんじゃ?

昨日、いただきました。
ミルキーの新商品だそうです。
箱を開けての一言!
なんじゃこりゃ!!
食べてみて、おいしい!!
ケーキみたいな、プリンみたいな、チーズの味もする
形がいい!
ありがとうございます Ⅰさん
2011年06月07日
現場実習です。

1日から、我が家に泊まり込みの実習にきています、山本君
県立農大生です。
仕事も、いわれたことのひとつ先のことができる、しっかりとした、生徒さん
自分のいえのお仕事をよく手伝っているそうです。

ジャガイいも。です」
2011年06月06日
豆

できました、マメ
トマトや、メロンのポットに入れる土。我が家では、山土と稲わらでつくります。
で途中で、一度切り返しますが・・
ここの所、息子と夫に仕事になっていました。
もちろん、私もスコップと、フォークもって、やっていましたよ!
そんな時はマメなんてできなかったのに・・・・ショック!
ま、それだけ楽をさせてもらって居るというゆうことです。
感謝!!
2011年06月01日
トマト、とまと

真っ赤なトマトを洗って

へたを取って
ジブロックにいれて、冷凍庫
簡単トマトソース作ろうかな
今日はここまで。

今夜は、婦人会で、ホウ酸団子つくり
玉ねぎのすりおろし、牛乳少々、ホウ酸、小麦粉
ぜーんぶ合わせて、こねこね。
ビニールの袋に入れて、しっかり、口を縛り、サキの方を切って、ペットボトルのキャップにながしこみます。
陰干しして、できあがり
ゴキちゃんたち、覚悟!!