2009年11月25日
良い天気でした
空は限りなく高く、青く、爽やかな一日でした。

メロンです。アールスメロン。アンテナがついて、お店の一番奥か高い所においてあるメロンです。
収穫をひかえ、今日は新聞紙かぶせました。色白に仕上げるための手間です。

今の所、例年通りの値段です。
トマトが安値でずーっと動いていますので、メロンも足を引っ張られませんようにと願いながら、作業しました。
さっき、県外で働いてる娘から
”新型インフルエンザに感染したみたい”と。寝る前、起きた時
するようにと伝えました。
よく、分からないウイルスだから心配です。
メロンです。アールスメロン。アンテナがついて、お店の一番奥か高い所においてあるメロンです。
収穫をひかえ、今日は新聞紙かぶせました。色白に仕上げるための手間です。
今の所、例年通りの値段です。
トマトが安値でずーっと動いていますので、メロンも足を引っ張られませんようにと願いながら、作業しました。
さっき、県外で働いてる娘から

”新型インフルエンザに感染したみたい”と。寝る前、起きた時

よく、分からないウイルスだから心配です。
Posted by かたコリン at 20:09Comments(2)||
メロン|
コメント
遊びに来ました♪
流石というか立派なメロンですね!
私も秋から栽培にチャレンジしてみましたが、
1つも授粉させることが出来ずに、そのまま枯れてしまいそうな予感です。
寒いとやっぱり難しいですかね。
流石というか立派なメロンですね!
私も秋から栽培にチャレンジしてみましたが、
1つも授粉させることが出来ずに、そのまま枯れてしまいそうな予感です。
寒いとやっぱり難しいですかね。
Posted by まっく
at 2009年12月07日 14:24

いらしゃいませ!まっくさん!!
メロンもつくっていらしゃったのですね(^O^)/
すごーい
メロンは人の手がはいらないと上手くできない作物にかんじます
メロンパンナちゃんがどんなメロンか分かりませんが、
葉っぱの所からでた花は、雄花にしろ、雌花にしろ、とってしまったほうが良いと思います
花といっしょに脇芽がでると思いますが
それを伸ばしてください
その脇芽の一節目に雌花がでますので、それに受粉してください
トマトトーンでいいとおもいます。
耳かきにふわふわの綿毛がついたものがあると思います。あれで雌花の花粉まぜても良いとおもいます。
私達は蜂さんに交配はお任せですが
がんばってください
メロンもつくっていらしゃったのですね(^O^)/
すごーい
メロンは人の手がはいらないと上手くできない作物にかんじます
メロンパンナちゃんがどんなメロンか分かりませんが、
葉っぱの所からでた花は、雄花にしろ、雌花にしろ、とってしまったほうが良いと思います
花といっしょに脇芽がでると思いますが
それを伸ばしてください
その脇芽の一節目に雌花がでますので、それに受粉してください
トマトトーンでいいとおもいます。
耳かきにふわふわの綿毛がついたものがあると思います。あれで雌花の花粉まぜても良いとおもいます。
私達は蜂さんに交配はお任せですが
がんばってください
Posted by かたコリン
at 2009年12月09日 22:20
