2016年10月22日
宇城食と物の祭典

あす、宇城市ウィングまつばぜで、祭典あります。
野菜ソムリエのコーナーで、紹介する、唐いも料理の下ごしらえ。午後1時半より担当
雨があまり強くふりませんよう!
2016年01月16日
大阪ドライブ
冬のトマト終えて、春メロンの定植も、まだ少し間があったので、ドライブです。
関門海峡こえて

ホテルグランビアで、

神戸散策行ったら渋滞にはまり、一時間のところが、二時間かかり、おなかぺこぺこ。
たまたま通りかかった

ワイン とチーズフォンデュ
美味しかったし、店員さんも気持ちよかった。
なんと、ばってんなすありました。
オマケ
阪神百貨店で、

高糖度とまと、奈良県いちご なんとなんと、長野県の、ぶとう!冬なのにびっくりぽんや!
関門海峡こえて

ホテルグランビアで、

神戸散策行ったら渋滞にはまり、一時間のところが、二時間かかり、おなかぺこぺこ。
たまたま通りかかった

ワイン とチーズフォンデュ
美味しかったし、店員さんも気持ちよかった。
なんと、ばってんなすありました。
オマケ
阪神百貨店で、

高糖度とまと、奈良県いちご なんとなんと、長野県の、ぶとう!冬なのにびっくりぽんや!
2015年12月31日
よいお年をお迎えください。
31日まで仕事!でも、こんなこと

数の子

すごぼう

折り紙で、箸袋と、ぼち袋

空豆のあんこ

そして、もちつき!
今年も忙しく過ぎた一年でした。
紅白も、終盤。
いつものように今年も過ぎていきます。
皆さんよいお年をお迎えください。

数の子

すごぼう

折り紙で、箸袋と、ぼち袋

空豆のあんこ

そして、もちつき!
今年も忙しく過ぎた一年でした。
紅白も、終盤。
いつものように今年も過ぎていきます。
皆さんよいお年をお迎えください。
2015年11月18日
いらっしゃいませ!

やってきました。
新しいパソコン!
5~6年に一度は買い換えているみたい!
最初のパソコンは、50万円したけれど、だんだん安くなり、小型になる!
けれど、使う方は進歩なし!
2014年08月13日
お盆
今夜は迎え日
わがの仏壇にはまだだれもはいっておられません。
けれど、それぞれの今は亡き人々に思いをはせ
提灯ともし、お花を飾り、盆だごやお煮しめ、等お供えをします。
母も帰ってきているだろうか

2014年08月10日
サムゲタン風
スープのつもりが、夫の一言で、サムゲタンに、なりました。いける!
2013年07月08日
研修?三昧
お久しぶりです!
なんと管理画面が変わっている!!
なんか大きく使いやすくなってるような~
Jr野菜ソムリエの受講の皆さん・・・どうでしたか?
お返事差し上げなくてすみません
婦人会のもろもろの雑事におわれ、合間には研修・・と旅行ざんまい 人間ドック アッと言う間に7月です
遅らせながらご報告をば
まずはベトナム研修より
農業女性10名他で行ってきました。
活気!!若い!!暑い!!親切!!が感想です
ホーチミンの街中です
みちばたの露店
バイクバイク!2人乗りは当たり前 4人乗りも
夜もバイク とぎれることはありません
女性でも荷物は積めるだけつみます。
大型タクシー、これはベンツ あとはほとんどが日本車
水色の服は警備員 駐車バイクを監視しています
圧倒される勢いを感じました
後はまたNO2へ・・・・
なんと管理画面が変わっている!!
なんか大きく使いやすくなってるような~
Jr野菜ソムリエの受講の皆さん・・・どうでしたか?
お返事差し上げなくてすみません

婦人会のもろもろの雑事におわれ、合間には研修・・と旅行ざんまい 人間ドック アッと言う間に7月です
遅らせながらご報告をば
まずはベトナム研修より
農業女性10名他で行ってきました。
活気!!若い!!暑い!!親切!!が感想です
ホーチミンの街中です
圧倒される勢いを感じました
後はまたNO2へ・・・・
2012年11月22日
ミミー号

今日は、RKKラジオ ラジオのたまごの取材受けました。宇城野菜ソムリエの会で活動中の輝く女性の取材とのこと。
急きょ、それも二人での対応。あせりました。
ミミーさん達も、快く写真に写ってくれました。
たのしかったよ!
2012年10月31日
食の名人研修会inラポート
食の名人さん方のお料理がそろいました。

バジルソースとミニトマトのパスタ

とドライトマトカステラ

ハロウィンバージョン、カボチャときのこたっぷりシチュー

手打ちそば

そして、いきなりだご汁

ちゃんとからいも入っています。
宇城のふるさと食の名人の技みせていただきました。


バジルソースとミニトマトのパスタ

とドライトマトカステラ

ハロウィンバージョン、カボチャときのこたっぷりシチュー

手打ちそば


そして、いきなりだご汁

ちゃんとからいも入っています。

宇城のふるさと食の名人の技みせていただきました。
2012年10月17日
熊本農業アカデミー
農業アカデミー講座3回目

野菜の加工、おいしさを科学的に考えること、それを基礎として自分の思う加工、商品開発に進みましょう
とのお話。
学ぶことの大事さ思いました。
で、解散時に皆さんとネットワーク作りましょう!情報交換を!とのこと。
実際行動するときには背中を押したり押されたり・・・そんな仲間でいたいですね。

野菜の加工、おいしさを科学的に考えること、それを基礎として自分の思う加工、商品開発に進みましょう
とのお話。
学ぶことの大事さ思いました。
で、解散時に皆さんとネットワーク作りましょう!情報交換を!とのこと。
実際行動するときには背中を押したり押されたり・・・そんな仲間でいたいですね。
2012年10月10日
米粉インストラクター養成講座 3日目

ちょっと見た感じは解りつらいですが、上が上新粉、下が新米粉
米粉の粒子が触ってみるとつるっつるとざらざらみたいにちがいがはっきりとしています。
つぶが細かい 新米粉の特性は、パンやお菓子にしたときにボリュームがでる
料理に使った時の食感が良い、もちもちっ、サクサク
小麦粉と比べて、だまになりにくい、油を吸いにくい などの特性があります。
こんかいも熊本製粉さんでの講習





シューの皮つくり

カスタードクリーム作り

ほかにロールケーキ、クレープ
もちもちしておいしくできました。
2012年10月05日
くまもと米粉インストラクター養成講習会

第2回目の講習会
熊本製粉さんでの米粉パン制作
作ったものは ピザ 手でこねました。

食パン

食パンの黒ゴマを入れてバッケットみたいに焼いたもの

調理パン まんまるパン、卵パン、カレーパン、ソーセージパン

30名の1期生
とてもパン作りの上手な方も・・・おしえていただきました

くまもと製粉では、熊本の米粉用のコメの約90%を微細米粉に製粉しています。
次の講習会がたのしみです

2012年10月02日
アカデミー、二回目
産業技術センターでの講習。道迷って遅刻

帰りは、高速使って、早かった。
きゅうたさんにお会い出来ました。画像がスムーズに、アップできました。教えて頂きありがとうございます。
また、講義ですね。頑張って行きましょう。
帰ってから、トマトの摘果しました。あすは、ビニール張りのお手伝いです。


帰りは、高速使って、早かった。
きゅうたさんにお会い出来ました。画像がスムーズに、アップできました。教えて頂きありがとうございます。
また、講義ですね。頑張って行きましょう。
帰ってから、トマトの摘果しました。あすは、ビニール張りのお手伝いです。


2012年09月20日
くまもと農業アカデミー

今年から始まった事業
6次産業化〔農産加工〕チャレンジコース
講演の後 ななみかん工房 の川田夫妻の事例発表。人を引きつけるご夫婦の話に引きつけられました。私もやって、みようと静かな闘志もやしました。
