2010年11月29日
準備

アールスメロンの箱つくり、予定では1200~1300箱出荷の予定
アールスメロン収穫まで4~5日

種をまいて96日。人間の努力なんて自然の力の前では微々たるもの
けれど、できることを精いっぱいやって、あとは

なるようになるさ


2010年11月28日
宇城のこだわり
<おてもやんブロガーの”ちゃちゃちゃ日記”のNomuchaさんが参加された、宇城のこだわり職人の逸品博
に行ってきました。

nomuchaさんとお会いできましたし、前から気になっていた焼き物もみることできましたし、地元で”和ろうそく”を作っておられる方がいらっしゃること、初めて知りました。
手前が和ろうそく、左が不知火まちのイチジクとレモンを使ったシロップとコンフィチュール、でnomuchさんところの.生姜紅茶(生姜も紅茶葉も美里町産)とお茶石鹸。
宇城地方は海あり山ありと、なんでも作れるところ。
けれど、なんでもあることは、すごいことなんだけど、影が薄いと言うことでもあります。
皆でまとまることができたら、・・
そんなこと考えました

かえってから、アールスメロンの箱つくり
私も、宇城のこだわり職人 目指さなければ
に行ってきました。

nomuchaさんとお会いできましたし、前から気になっていた焼き物もみることできましたし、地元で”和ろうそく”を作っておられる方がいらっしゃること、初めて知りました。
手前が和ろうそく、左が不知火まちのイチジクとレモンを使ったシロップとコンフィチュール、でnomuchさんところの.生姜紅茶(生姜も紅茶葉も美里町産)とお茶石鹸。
宇城地方は海あり山ありと、なんでも作れるところ。
けれど、なんでもあることは、すごいことなんだけど、影が薄いと言うことでもあります。
皆でまとまることができたら、・・
そんなこと考えました

かえってから、アールスメロンの箱つくり
私も、宇城のこだわり職人 目指さなければ

2010年11月27日
ポインセチア

ポインセチアです
大きい花?を2株買ってきました
鉢に2株うえたら、玄関もクリスマスモード
りっぱな花です
もちろんごちゃんさん所でGETしました。
いやされます
ごっちゃんパパに寄せ植えの鉢の大きさ、土の量、水、肥料について、教えていただきました。
ありがとうございました
タグ :ポインセチア
2010年11月26日
№3

JAへの出荷のとまとの着色を揃えるための色味表です
完熟が№0 とまとの先だけちょっと赤いのが №6
今は№3で収穫です
全体がこゆい橙色の感じ
で、一度見残すと、完熟トマトになります。これは道の駅に持っていきます

真ん中の穴に収穫したトマトいれてみて、色の具合見分けます
2010年11月25日
レックスベコニア?

今春、ごっちゃんさんの農園解放で購入しました、お花(葉っぱ?)
元気です
小さな花もつけてます
寒くなったので、トマトハウスのなかへ
最低気温14度 とまととトマトの畝の間で直射日光は当たりませんが
しばらく避難生活です
2010年11月25日
あと、30日

トマトも芯を止め、これが8段目のトマト
このトマトが赤く色付くころは年の瀬となっています
今月にはいって収穫のピーク。
毎日トマトの収穫で、もうトマトを見たくない!!
・・・なんて、言えません。けど・・腰も痛い・20キロのコンテナがだんだん重く感じます。
明日も収穫、さあファイト!!だ~
2010年11月21日
秋・あき

豊福阿蘇神社の銀杏の木
すてきです
境内にさざれ石が奉納されていました。
忙しく空や、木や、風を感じたのは久しぶりでした。
仕事もボチボチです・・って言うか
トマトの収穫の毎日です。世の中、トマトの量が少ない日々が続くようで(猛暑の影響?、この時期は関東が増えていません)高値が続いています
皆様には申し訳ありません(ー_ー)!!
明日から、市場での価格は

買いやすい価格になればよいです
2010年11月20日
一年たちました

今年もモチノキのイルミネーション

携帯で写したので、手振れがすごい

孫たちにうけてます

お風呂場にいつも落ちてるどんぐり
トトロ

つい天井見上げてしまいます
原因は・・・
保育園の園庭におちてるどんぐりを拾って、ポッケッとに入れてくる孫でした。
大事にしまってて、ごはん食べたら忘れているみたい。
庭に埋めときましょう
2010年11月16日
新品!

パソコン買いました
5年ぐらい使ったかな
初めてスティクセニョールを作って、その売上げ金の一部で前のパソコン買いました
パソコンも消耗品かなと思います。
まだなれないけれど、サクサク動いてくれて気持ちいいです。
またよろしく


2010年11月16日
軍手

トマトの収穫に使います
今の時期朝ハウス内が温かくなるとトマトの表面に露がつきます
トマトの灰汁で手袋がよごれ、にぎったトマトがよごれます
だから軍手
灰汁で真っ白な軍手も御覧の通り真っ黒に

今日も夕焼け あしたも晴れるかな


2010年11月14日
この頃・・・
携帯電話のSDカードなくしました。
不便!
メールで送ってもらった孫の写真
メール削除してしましました。
ショック!
APECをOPECと勘違いして。コメントしたり
はぁ~
どうしたもんか
不便!
メールで送ってもらった孫の写真
メール削除してしましました。
ショック!
APECをOPECと勘違いして。コメントしたり
はぁ~
どうしたもんか
2010年11月13日
今日の仕事

県立農大の実習生のU君
今日で実習の折り返し
もうすっかり仕事にも、我が家にもなれてきたみたい
今日は、春トマトの鉢上げ
今の時期は忙しく、我が家で種から蒔く時間ありません
病気に強い台木についである苗を購入
それを鉢上げです

2100本あまり
アールスメロンの収穫がおわればその後に定植予定
下葉かぎも終わり、トマトの仕事も少し落ち着いてきました
明日は日曜!
Uくん午後からお休みにできそうです
2010年11月12日
ばってんナス

今日の宇城彩館
目についたのが、”ばってんなす”
長さは10センチほど
あくが少なく、水分が多いのです
生でサラダにどうぞ!!
JA熊本うきのオリジナルの農産物です
2010年11月12日
かぜ?

今日はなぜか、のどがちくちく
風邪かな?
違いました。黄砂でした。
中国には海からも空からも、やられぱなし!
そんな中、インフルエンザの予防接種に行ってきました
自分がインフルエンザにかかる分にはかまわないのだけど・・
かかって欲しくない人のために受けました
しかし、1人3900円 大人3人で11700円でした。300円は?初診料?
2010年11月08日
リラックス(-_-)

友人が リンパマッサージをしてくれます。心も 身体も 癒されます。
いろんな事があって、何ヶ月ぶり だろう。いつも変わらずに 接してくれる。この人がいなかったら 今の私はない。そう思う。
2010年11月08日
雨のおかげ!

スティックセニョールの芯芽です。思ったより大きくなってました。
ブロッコリーだったらこのまま大きくして 収穫ですが、スティックセニョールは 摘芯します。
脇目を伸ばすので

早速 おかずになりました。 孫達大好きなんです

2010年11月05日
生姜のおじさん

今朝も宇城彩館にトマト持って行きました
近くの棚で生姜並べていたおじさん
生姜の写真撮らせてください!とお願いしましたら、快くOK!もらいました。
宇城市は生姜の産地でもあります
冷えに生姜紅茶、生姜シロップ、生姜の砂糖菓子。etc
宇城彩館においてあります。
で、さっきのおじさん、すぐ近くに住んでいらっしゃいました。
知りませんでした。これからもよろしくお願いします