2010年04月05日

こだわりメロンもいそがしくなり

こだわりメロンもいそがしくなり

息子が管理するこだわりメロン 肥後グリーンメロン

2本立てで、十節以上脇芽、雄花をとりのぞきます
この花びら、きれいだけどくせもの

曇った湿気の多い日が続くと、そこから病気になります
落ちた花びらが葉っぱにつくとそこからも病気に

だから、雄花は丁寧に、きっちりと取り除きます

13節からのびた脇芽です

わき芽の一節めに雌花がつきます
うーん!!てんきがいいなら、脇芽は3本ぐらいあればいいのですが・・

今後の天気しだいです

同じカテゴリー(道の駅”うき彩館”)の記事画像
野菜!!
金時人参
宗像 研修
宇城彩館 ”秋の収獲祭”
コリンキー
大きくなりました
同じカテゴリー(道の駅”うき彩館”)の記事
 野菜!! (2015-03-04 08:41)
 金時人参 (2012-12-04 18:33)
 宗像 研修 (2011-11-09 23:34)
 宇城彩館 ”秋の収獲祭” (2011-10-29 23:06)
 コリンキー (2011-10-28 23:23)
 大きくなりました (2011-10-05 21:20)

Posted by かたコリン at 01:11Comments(2)|| 道の駅”うき彩館”
コメント
肥後グリーンの仕立て方法が分かりました。ありがとうございます。
昨年作ったメロンパンナと変わらない仕立てで良さそうです(^^)
花殻の処理、心がけます(^^)

やはり授粉の狙い目は13節目~15節目くらいでしょうか?
びよーんと伸びた子蔓がいい雌花の証拠ですよね(^^)
Posted by ユンイ at 2010年04月06日 02:06
おはようございます
おくわしいですね。パンナめろん、アンデスメロンも同じ仕立方でいいと思います。

ただ、遊び蔓を残しておくのが、大切みたいです。
めろんの着果節位は、葉っぱの大きさもありますが、それくらいの脇芽を残します。

その後の芯を止めた後、
脇芽は全部とらずに、2~3本残して、放任しておいたほうがいいみたいです。

伸びる芽があると、根も伸びる、元気になる、種類です


楽しみですね
Posted by かたコリンかたコリン at 2010年04月06日 06:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
 

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
かたコリン
かたコリン
農業一筋に、頑張ってきたこの30年。そろそろ、自分の生き方の締めくくりを考える時期になったかな。