2010年04月05日
こだわりメロンもいそがしくなり
息子が管理するこだわりメロン 肥後グリーンメロン
2本立てで、十節以上脇芽、雄花をとりのぞきます
この花びら、きれいだけどくせもの
曇った湿気の多い日が続くと、そこから病気になります
落ちた花びらが葉っぱにつくとそこからも病気に
だから、雄花は丁寧に、きっちりと取り除きます
13節からのびた脇芽です
わき芽の一節めに雌花がつきます
うーん!!てんきがいいなら、脇芽は3本ぐらいあればいいのですが・・
今後の天気しだいです
Posted by かたコリン at 01:11Comments(2)||
道の駅”うき彩館”|
コメント
肥後グリーンの仕立て方法が分かりました。ありがとうございます。
昨年作ったメロンパンナと変わらない仕立てで良さそうです(^^)
花殻の処理、心がけます(^^)
やはり授粉の狙い目は13節目~15節目くらいでしょうか?
びよーんと伸びた子蔓がいい雌花の証拠ですよね(^^)
昨年作ったメロンパンナと変わらない仕立てで良さそうです(^^)
花殻の処理、心がけます(^^)
やはり授粉の狙い目は13節目~15節目くらいでしょうか?
びよーんと伸びた子蔓がいい雌花の証拠ですよね(^^)
Posted by ユンイ at 2010年04月06日 02:06
おはようございます
おくわしいですね。パンナめろん、アンデスメロンも同じ仕立方でいいと思います。
ただ、遊び蔓を残しておくのが、大切みたいです。
めろんの着果節位は、葉っぱの大きさもありますが、それくらいの脇芽を残します。
その後の芯を止めた後、
脇芽は全部とらずに、2~3本残して、放任しておいたほうがいいみたいです。
伸びる芽があると、根も伸びる、元気になる、種類です
楽しみですね
おくわしいですね。パンナめろん、アンデスメロンも同じ仕立方でいいと思います。
ただ、遊び蔓を残しておくのが、大切みたいです。
めろんの着果節位は、葉っぱの大きさもありますが、それくらいの脇芽を残します。
その後の芯を止めた後、
脇芽は全部とらずに、2~3本残して、放任しておいたほうがいいみたいです。
伸びる芽があると、根も伸びる、元気になる、種類です
楽しみですね
Posted by かたコリン
at 2010年04月06日 06:44
