2009年12月12日

お待たせしました

お待たせしました



雨の合間をぬってスティクセニョールの収穫。産直やってるお店の人が集めにきてくれます。
助かります。忙しくて持っていけませんので。

大きくなってました。
が、いつもの元気なし。4~5本取ったら、後はあまり出ていません。ほっそいのはありますが。

ここに作るのは5年目です。

連作かな~

毎年、勉強です

同じカテゴリー(スティックセニョール)の記事画像
楽しみ!
雨のあと
ぬかるみ
いいころあい
春蒔き、スティックセニョール挑戦
宇城彩館 復帰
同じカテゴリー(スティックセニョール)の記事
 楽しみ! (2011-11-09 09:30)
 雨のあと (2011-10-17 22:33)
 ぬかるみ (2011-09-20 23:20)
 いいころあい (2011-09-18 13:06)
 春蒔き、スティックセニョール挑戦 (2011-03-25 13:05)
 宇城彩館 復帰 (2011-02-25 01:36)

Posted by かたコリン at 22:30Comments(2)|| スティックセニョール
コメント
スティックセニョールは連作でも育つようでしたらブロッコリーの定位置場所を作ってみようかな♪
また、メロンなんかは連作障害が強そうですが、どんな対策をされているのでしょうか?
Posted by まっく at 2009年12月13日 23:11
いらっしゃいませ まっくさん

多分スティクセニョールは連作障害はでにくい感じです。しかし、新しいところに植えた物のほうが、生育はいいです。

メロンは6,7,8、月は畑やすませます。そのとき、麦わら、稲ワラなどいれて、土壌改良??やってます。太陽の光を利用して、太陽熱消毒も合わせてします。

水耕栽培はやったことないので、わかりませんけど・・

土で作る場合です。

子供が小さい時、肥料袋に土をいれ、水抜きの穴を開け、そこにメロン一株うえてメロンつくったことがありました。よくできましたよ
Posted by かたコリンかたコリン at 2009年12月13日 23:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
 

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
かたコリン
かたコリン
農業一筋に、頑張ってきたこの30年。そろそろ、自分の生き方の締めくくりを考える時期になったかな。