2009年12月12日
お待たせしました
雨の合間をぬってスティクセニョールの収穫。産直やってるお店の人が集めにきてくれます。
助かります。忙しくて持っていけませんので。
大きくなってました。
が、いつもの元気なし。4~5本取ったら、後はあまり出ていません。ほっそいのはありますが。
ここに作るのは5年目です。
連作かな~
毎年、勉強です
Posted by かたコリン at 22:30Comments(2)||
スティックセニョール|
コメント
スティックセニョールは連作でも育つようでしたらブロッコリーの定位置場所を作ってみようかな♪
また、メロンなんかは連作障害が強そうですが、どんな対策をされているのでしょうか?
また、メロンなんかは連作障害が強そうですが、どんな対策をされているのでしょうか?
Posted by まっく at 2009年12月13日 23:11
いらっしゃいませ まっくさん
多分スティクセニョールは連作障害はでにくい感じです。しかし、新しいところに植えた物のほうが、生育はいいです。
メロンは6,7,8、月は畑やすませます。そのとき、麦わら、稲ワラなどいれて、土壌改良??やってます。太陽の光を利用して、太陽熱消毒も合わせてします。
水耕栽培はやったことないので、わかりませんけど・・
土で作る場合です。
子供が小さい時、肥料袋に土をいれ、水抜きの穴を開け、そこにメロン一株うえてメロンつくったことがありました。よくできましたよ
多分スティクセニョールは連作障害はでにくい感じです。しかし、新しいところに植えた物のほうが、生育はいいです。
メロンは6,7,8、月は畑やすませます。そのとき、麦わら、稲ワラなどいれて、土壌改良??やってます。太陽の光を利用して、太陽熱消毒も合わせてします。
水耕栽培はやったことないので、わかりませんけど・・
土で作る場合です。
子供が小さい時、肥料袋に土をいれ、水抜きの穴を開け、そこにメロン一株うえてメロンつくったことがありました。よくできましたよ
Posted by かたコリン
at 2009年12月13日 23:28
