2011年07月23日
大暑
今日も暑くなりました。
けれど、心なしか、風は乾いている感じかな・・?
家庭菜園の花
ゴーヤの雌花
きゅうりの雌花 同じウリ科、花も似ています
ふろマメ マメ科 この時期、8月盆ぐらいまで、食卓にのる季節のお野菜。ササゲと言うんだそうですね~
ナスの花 ナス科。紫と紺の組み合わせが、かっこいい。も少ししたら、切り戻しをします。秋にまた、ナスがお目見えです
トマトもナス科、花が黄色く、小さくなりますが。よく似ています。
けれど、心なしか、風は乾いている感じかな・・?
家庭菜園の花




トマトもナス科、花が黄色く、小さくなりますが。よく似ています。
2011年07月19日
台風となでしこ

大型で強い台風、今、四国の方をむいて、宮崎県の沖をとおっています。
こわいな!高知県に上陸?徳島へ抜けるコースを進んでいます。
雨、風とも用心が必要!
けれど!台風の暴風雨にも負けず花を咲かせた、なでしこ達

このパワー、少しでもマネしたい。
昨夜、の晩御飯のスープ?

またまた、冷凍トマトを使って
とまと3個
セロリの葉っぱ好みで。
玉ねぎ 半分
水 100㏄
固形スープ 1個
塩 少々
ナスも入れました。
全部入れて、火にかけるだけ

冷凍すると、かわが取れやすいだけでなく、色上がりもいいし、いい感じに早く煮崩れてくれます。
これ、いいかも!
2011年07月13日
新幹線で
昨日から1泊2日で三重県伊賀市”モクモクファーム”
大阪、熊本県事務所の”もったいないプロジェクト”
の研修に行ってきました。
今朝の大阪です

県事務所で、もったいないプロジェクトについてのお話。
消費地と生産者を結び付けているのが、県の職員・・というところが面白いし、すこーし安心感もあります。
それぞれが、それぞれの利害がうまく回っている感じです。
どうやって係ろうかと考えます。
県事務所のあるビルの地下のお弁当&カレー屋さんの前で売られていた、県産のわけありお野菜たち


昨日は、三重県モクモクファームへ。
23年前に15件の養豚農家から始まったこの施設
ここで育て(野菜、果物、肉など)を加工し、食べさせ、売る。
そして、体験(食育)までやってのけます。
パートさん社員さんあえわせるとやく800人
年間うりあげ45億!
ここで、うまく回っているので、このままいけばいい!
とはなっていなくて、つぎは、・・・・・
と先へ、先へと計画がしんこうしていました。
お昼ご飯は、パン、野菜、ハム、デザートまで自家製のバイキング
野菜のフレッシュサラダ
人参は葉っぱ付き。カボチャの生で食べましたが、うっま!!



そして、5時前の大阪発”さくら”で熊本へ
8時過ぎに熊本着!
楽ちん!近い!大阪でした。
大阪、熊本県事務所の”もったいないプロジェクト”
の研修に行ってきました。
今朝の大阪です

県事務所で、もったいないプロジェクトについてのお話。
消費地と生産者を結び付けているのが、県の職員・・というところが面白いし、すこーし安心感もあります。
それぞれが、それぞれの利害がうまく回っている感じです。
どうやって係ろうかと考えます。
県事務所のあるビルの地下のお弁当&カレー屋さんの前で売られていた、県産のわけありお野菜たち


昨日は、三重県モクモクファームへ。
23年前に15件の養豚農家から始まったこの施設
ここで育て(野菜、果物、肉など)を加工し、食べさせ、売る。
そして、体験(食育)までやってのけます。
パートさん社員さんあえわせるとやく800人
年間うりあげ45億!
ここで、うまく回っているので、このままいけばいい!
とはなっていなくて、つぎは、・・・・・
と先へ、先へと計画がしんこうしていました。
お昼ご飯は、パン、野菜、ハム、デザートまで自家製のバイキング
野菜のフレッシュサラダ
人参は葉っぱ付き。カボチャの生で食べましたが、うっま!!



そして、5時前の大阪発”さくら”で熊本へ
8時過ぎに熊本着!
楽ちん!近い!大阪でした。

2011年07月06日
お~雨、雨

家の裏です。肥後グリーンがひと月前まで、あったところです。
雨の降り方が半端じゃない。
せっかく、つづった、稲も、水没・・・また、やり直しになりそう(ー_ー)!!

ゴーヤとつるムラサキ。つゆが終わったころ、定植の予定です。
たのしみです。・
いただきました
チョー豪華な


ありがたくいただきます。
2011年07月05日
疲れか~
今日は良い天気
病院のはしごと、宇城彩館での、料理の実演の話し合いと、髪少しだけ切ってきました。
動きが鈍いです。疲れが、出ているのでしょう。
今日、ハードなスケジュールでしたが、気分は変わりました。
宇城彩館での実演は、10月1日(土曜日) さつまいもを使った料理
11月5日(土)トマトと葉物野菜を使った料理。
簡単で、皆さんが、作りたいと思う料理です。
考えなければ・・・・
病院のはしごと、宇城彩館での、料理の実演の話し合いと、髪少しだけ切ってきました。
動きが鈍いです。疲れが、出ているのでしょう。
今日、ハードなスケジュールでしたが、気分は変わりました。
宇城彩館での実演は、10月1日(土曜日) さつまいもを使った料理
11月5日(土)トマトと葉物野菜を使った料理。
簡単で、皆さんが、作りたいと思う料理です。
考えなければ・・・・
2011年07月04日
おー、いそがし!

夏秋とまと、種まき!!
8000つぶ


こんな感じです。国内の種苗会社から購入
生産地はチリ産、F1の種です。
やっぱり、原産地で作っているんだ~なんて、そんなこと考えながら、蒔きました。

トマト収穫後のハウス
麦わらをひろげ、代掻き
次は、9月のアールスメロンまで、お休みです。
そして、人間ドック

今までの、生活の毒があばかれます。
2011年06月27日
久しぶりの休日

昨日、新しい冷蔵庫きました。185センチの高さが必要とのこと
築25年の我が家、作り付けの吊戸棚、そこだけ10センチカサ上げしてもらいました。
冷蔵庫の中身の入れ替え
ありました!!
野菜のミイラ

冷凍庫の奥の何やなんだかわからない代物!!
分別して、捨てるのに今日までかかりました
お昼には友人と、温泉へ!!
ナント久しぶりと言うか、行き当たりばったりでしたが、平山温泉まで、行きましたよ
で、前から行きたかった、三池焼きのちこ作のところへ、いきたいな~と、希望をいいましたら・・

かわいらしい顔の猫ちゃん!!
うれしい!!
ブログで見ていて、いやされていました。
なんか、ほっこりします。
忙しい、休日でしたが、楽しい、実のある休みでした。
2011年06月20日
忙し、うれし!!

田植え2日目
川の水も多く、雨も半端なく降るので たんぼの水が引きません
植えた苗が沈んでしまうので、しばらく待機中の苗
これで、30アール分
夕方、やっと植えました。今年の田植えはおおごつでした。
そんな中、息子が里帰り。
来週には転勤が決まっています。
その前に顔を見せに来てくれました。



父の日に、焼酎、とお土産の芋羊羹
忙しくて何もしてあげられなくて・・
でも
元気な顔見れて良かった
孫ネタ
保育園のプールにいたやご
今朝、とんぼになっていました。
左、抜け殻 感激!!

もうすぐ5歳の誕生日 ごーかいじゃーになりきっています。

2011年06月18日
のめる!?
14日はソムリエの会熊本の”話し方講座”
風戸さんを講師にジュニアソムリエのテキストを教材に、2時間半
話すと言うことの奥の深さ感じました。あー、まだまだ!
16日は宇城のソムリエの会、会議
宇城彩館デビュー、決まりました。
今年11月。
また、そのときはお知らせします。
昨夜は”宇城地方農業経営同友会、総会
そして、懇親会

このビールティスト飲料”の話がでました、
ん~
麦芽臭くなくOK!
風戸さんを講師にジュニアソムリエのテキストを教材に、2時間半
話すと言うことの奥の深さ感じました。あー、まだまだ!
16日は宇城のソムリエの会、会議
宇城彩館デビュー、決まりました。
今年11月。
また、そのときはお知らせします。
昨夜は”宇城地方農業経営同友会、総会
そして、懇親会

このビールティスト飲料”の話がでました、
ん~
麦芽臭くなくOK!
2011年06月12日
雨、雨、雨
梅雨の末期に降るような、大雨。
息子のメロンはこのあたりでは、一番低い土地にあります。
この大雨の前に収穫できて、よかった。
爺ちゃんのかぼちゃも、同じところに作っています。
今も、畑に、川の水が入ってこないよう水口をしめて、畑にたまった雨水を機械を使って、排水しています。
干潮がよるの12時、少しずつ川の水も引いています。
大雨がこれ以上ふらなければ、いいのですが・・
夫は排水機場のポンプを回しに行っています。昨日から3度目です。
ポンプがまわっている間中、ついていなかればいけません。
このまま、水が引いてくれたら12時ごろには帰れるでしょう。
そんな中、日曜日の孫たち。
昨日からの大雨に力を持て余し気味

曾じいちゃん、曾ばあちゃん相手に、風船バレー。
4人ともとても楽しそう!
もう一つ
今年は、ゴトーナーセリーさんの農園解放に行けませんでした。
昨年、かったもの

玄関横のあまり日が当たらない所で、このところの湿気に喜んでいる様子。
小さな花も咲いてます。
なんか見ていると、ほっとします。
あっ、夫がかえって来ました。
ご苦労様です
宇城市の大雨警報が注意報に変わりました。
明日は、お日様見えるかな!
息子のメロンはこのあたりでは、一番低い土地にあります。
この大雨の前に収穫できて、よかった。
爺ちゃんのかぼちゃも、同じところに作っています。
今も、畑に、川の水が入ってこないよう水口をしめて、畑にたまった雨水を機械を使って、排水しています。
干潮がよるの12時、少しずつ川の水も引いています。
大雨がこれ以上ふらなければ、いいのですが・・
夫は排水機場のポンプを回しに行っています。昨日から3度目です。
ポンプがまわっている間中、ついていなかればいけません。
このまま、水が引いてくれたら12時ごろには帰れるでしょう。
そんな中、日曜日の孫たち。
昨日からの大雨に力を持て余し気味

曾じいちゃん、曾ばあちゃん相手に、風船バレー。
4人ともとても楽しそう!
もう一つ

今年は、ゴトーナーセリーさんの農園解放に行けませんでした。
昨年、かったもの

玄関横のあまり日が当たらない所で、このところの湿気に喜んでいる様子。
小さな花も咲いてます。
なんか見ていると、ほっとします。
あっ、夫がかえって来ました。
ご苦労様です
宇城市の大雨警報が注意報に変わりました。
明日は、お日様見えるかな!
2011年06月11日
なんじゃ?

昨日、いただきました。
ミルキーの新商品だそうです。
箱を開けての一言!
なんじゃこりゃ!!
食べてみて、おいしい!!
ケーキみたいな、プリンみたいな、チーズの味もする
形がいい!
ありがとうございます Ⅰさん
2011年06月07日
現場実習です。

1日から、我が家に泊まり込みの実習にきています、山本君
県立農大生です。
仕事も、いわれたことのひとつ先のことができる、しっかりとした、生徒さん
自分のいえのお仕事をよく手伝っているそうです。

ジャガイいも。です」
2011年05月26日
熊日です。

一面に写っていました。
これからも、地味地に、活動していきます。
今日の収獲

雨前にニンニク収穫
良い出来です。
トマトの料理に合うんです。
も一つ、空飛ぶかぼちゃ

日本かぼちゃのはやとと言う品種です
今、宇城彩館で人気のかぼちゃです
日本かぼちゃにしては、いつもより甘みを感じます。
西洋かぼちゃにはない、ほのかな甘さ感じてください。
2011年05月10日
ほっとするひととき

友人が持ってきてくれました
カサブランカ
玄関に飾りました。
いい香り~
毎日、メロンの収獲、箱詰め、トマトの収獲
合間に宇城彩館へ
忙しい連休でした。
ちょっと、リラックス。
後ひと踏ん張り
今日は荒れ模様の天気
皆様体調崩されませんように
2011年05月02日
ちょっと早いけれど ご案内

明日から収穫ですが、2箱作りました。ご依頼主へと息子たちが持っていきました。
糖度もばっちり。
明日から、収穫、あさってには宇城彩館へだします。
くまモンも一緒です。
もう一つ
熟れ過ぎのトマトでできた試作品


とまどれ
我が家のとまとでできました、さっぱり味のドレッシング
試作品いただきました。
6月1日から、鶴屋で販売予定です
販売者は⇒http://blog.linux-cafe.net/リナックスカフェさん
どうぞごひいきに

2011年04月30日
メロン収獲まで、あと・・・・
毎日忙しく過ぎていきます。例年なら、メロン収穫の時期なのですが・・
今年は5月3日からの予定です。
宇城彩館にも、その頃から出荷しようとおもいます。
今年は、寒かったのですが、雨が少なく乾燥した日が続き、トマトもメロンも
病気も少なく、すくすくと育ちました。
おいしく食べていただけたらうれしいです

麦の若葉です。
今年は5月3日からの予定です。
宇城彩館にも、その頃から出荷しようとおもいます。
今年は、寒かったのですが、雨が少なく乾燥した日が続き、トマトもメロンも
病気も少なく、すくすくと育ちました。
おいしく食べていただけたらうれしいです

麦の若葉です。

2011年04月04日
ロケット!!

500mlのペットボトルでつっくたロッケト
70メートルある田んぼのずーっと先までとんでいきます。
それを、楽しそうに拾って走ってくる孫
”宇宙ってどこにあると”・・
大きくなる頃、自分で宇宙を感じられたらいいね
2011年03月21日
城彩苑

熊本城 城彩苑 に行ってきました
久しぶりのお休み、
孫も熱が下がり元気!
なんと!桜の花が咲いてました
ひらひらと舞い散る花びらを、ママへのお土産と拾うまごたち
幸せをありがとう
今日は、らぶさんと、nomuchaさんとまたまたつながりました。
共通の知り合いと、そして子供つながり・・
少しづつ広がる和。これからもよろしく!