2012年10月17日
熊本農業アカデミー
農業アカデミー講座3回目

野菜の加工、おいしさを科学的に考えること、それを基礎として自分の思う加工、商品開発に進みましょう
とのお話。
学ぶことの大事さ思いました。
で、解散時に皆さんとネットワーク作りましょう!情報交換を!とのこと。
実際行動するときには背中を押したり押されたり・・・そんな仲間でいたいですね。

野菜の加工、おいしさを科学的に考えること、それを基礎として自分の思う加工、商品開発に進みましょう
とのお話。
学ぶことの大事さ思いました。
で、解散時に皆さんとネットワーク作りましょう!情報交換を!とのこと。
実際行動するときには背中を押したり押されたり・・・そんな仲間でいたいですね。
2012年10月17日
いそがしい忙しい!!
今日は、ここ2~3日の私の行動をば・・長くなりますが、お付き合いを
主食用のコメの刈り取りはおわりました。
米粉ようの稲刈りはまだです。

メロンです。摘果も終わり、アンテナを吊り下げ作業中に、お客様

トマトも芯止めの時期となりました。
マルハナバチさんも葉陰で一休み

夜はマドンナ聞きながら完熟トマトの袋詰め

15日は河江阿蘇神社秋祭り
婦人会で奉納踊りに参加

担当地区の皆さんの手作りのおもてなし、おにぎり3種赤飯とゴマのおにぎりおいしかった。

打ち上げ終えて、熊本県ふるさと食の名人認定式に提供する料理に下ごしらえが終えたのが午前二時
いただきました

お昼の試食会 ホテルテルサの土山総料理長から、ドライトマトの完成度の高さを評価して頂き、感激!感涙!
パスタはいまいちでしたが

南阿蘇の藤本敏子さんの米粉のパウンドケーキ!絶品!

同じ宇城市の本村和代さんの生姜の佃煮、おいしいんだな!
この生姜!日本種と言うことで、全体の色味が、黄色がかっていて、ふっくらとしていて、ん~、素材から違う!!

蒲島知事も試食においでくださり

記念撮影いたしました。
気が付けば。あさも4時起き(なんと睡眠時間2時間)、朝食抜きでトマト収獲し、熊本市へ、昼食もケーキ一つ、夜ごはんが唯一のちゃんとした食事でございました。
主食用のコメの刈り取りはおわりました。
米粉ようの稲刈りはまだです。

メロンです。摘果も終わり、アンテナを吊り下げ作業中に、お客様

トマトも芯止めの時期となりました。
マルハナバチさんも葉陰で一休み

夜はマドンナ聞きながら完熟トマトの袋詰め

15日は河江阿蘇神社秋祭り
婦人会で奉納踊りに参加

担当地区の皆さんの手作りのおもてなし、おにぎり3種赤飯とゴマのおにぎりおいしかった。

打ち上げ終えて、熊本県ふるさと食の名人認定式に提供する料理に下ごしらえが終えたのが午前二時
いただきました

お昼の試食会 ホテルテルサの土山総料理長から、ドライトマトの完成度の高さを評価して頂き、感激!感涙!
パスタはいまいちでしたが

南阿蘇の藤本敏子さんの米粉のパウンドケーキ!絶品!

同じ宇城市の本村和代さんの生姜の佃煮、おいしいんだな!
この生姜!日本種と言うことで、全体の色味が、黄色がかっていて、ふっくらとしていて、ん~、素材から違う!!

蒲島知事も試食においでくださり

記念撮影いたしました。
気が付けば。あさも4時起き(なんと睡眠時間2時間)、朝食抜きでトマト収獲し、熊本市へ、昼食もケーキ一つ、夜ごはんが唯一のちゃんとした食事でございました。