2009年12月30日
仕事収め


寒い
今日で夏秋トマトの収穫終わります
3ヶ月の収穫でした
最初から安値が続き、昨年の半分以下の収入です

正月明けから片付けて、こんどは春メロンの定植
何日かはビニールハウスを締め切り、病害虫をなくします。お日様の出番なんですが。
寒く、曇りの日が続きそう
タグ :トマト
2009年12月30日
ほっかほっか
今、燃えている事
ダンボールコンポスト
ピートモスと籾殻くんたん 3;2の割合でまぜた基盤に毎日、生ごみをいれ、かき混ぜる
これだけ!!
この寒い日に、60度cに暖まってます
空気入れるためスコップでまぜまぜしますが、ゆげ?がほわ~と、でてきます
大家族で、料理も魚さばいたり、野菜の皮むいたりと、入れる量が多いのです
40日ぐらいでダンボールがしけってしまいます。
魚いれたら、ちょっとにおいます
で珈琲のカスを混ぜたり、みかんの皮もいいですね。ほのかないいかおりです
生ごみを入れるのを1ヶ月やめたものは、スッティクセニョールの元肥につかいました。
良い感じにそだちましたよ。
ダンボールコンポスト
ピートモスと籾殻くんたん 3;2の割合でまぜた基盤に毎日、生ごみをいれ、かき混ぜる
これだけ!!
この寒い日に、60度cに暖まってます
空気入れるためスコップでまぜまぜしますが、ゆげ?がほわ~と、でてきます
大家族で、料理も魚さばいたり、野菜の皮むいたりと、入れる量が多いのです
40日ぐらいでダンボールがしけってしまいます。
魚いれたら、ちょっとにおいます
で珈琲のカスを混ぜたり、みかんの皮もいいですね。ほのかないいかおりです
生ごみを入れるのを1ヶ月やめたものは、スッティクセニョールの元肥につかいました。
良い感じにそだちましたよ。
タグ :ダンボールコンポスト
2009年12月29日
花いっぱい
このところ、寄せ植え、フラワーアレンジの講習会が続きます。
それぞれの会から補助(会費納めてます)がでるので、実費はどちらも500円
だけど、いつもマンネリの☆人会の寄せ植え
で、家にあるこんなものに、うえかえました

昨夜行なわれた、講習会のお花

で、昨日息子の友人(群馬県)が送ってくれたシンビジューム
玄関で、良い香りをはなっています
お花って、なんか幸せな気分になります

今年も大変な年でした
来年に期待はしまい
やれるだけやって、心は暗くならず、嘆かず。
笑う門には福来るで行こうタイ
それぞれの会から補助(会費納めてます)がでるので、実費はどちらも500円
だけど、いつもマンネリの☆人会の寄せ植え
で、家にあるこんなものに、うえかえました

昨夜行なわれた、講習会のお花
で、昨日息子の友人(群馬県)が送ってくれたシンビジューム
玄関で、良い香りをはなっています
お花って、なんか幸せな気分になります
今年も大変な年でした
来年に期待はしまい

笑う門には福来るで行こうタイ
2009年12月29日
あったかあ~い

今年最後の良い天気の日
12日に定植したトマトさん
温度最低気温13度以下にならんように設定されたビニールハウスの中で、ぬくぬくと、順調に育ってます
2本立てになっているのが分かりますか?
一本の根っこから、2本のトマトの木を作ります。
根っこがのびのびと広がるためか、大きいとまとができます
夏のトマトより、すくすく育ちます。
この時期がトマトには良い時期なのかも
夏の暑さはトマトも、くたびれます
2009年12月29日
おみやげ


香川のおみやげ

鳴門金時のさつまいも。おいしいんだなこれが 焼き芋にして食べます、ほんとに金色
紅白の乾麺 お正月の椀だねに使います。細さが違う麺3種。
いつかわ買おうと思っていた、オリーブ漬け。塩づけとか・う~ん、慣れない味
スダチのお酒、酢橘と、スダチワインとお酒を混ぜてあって、甘い。う~きつい。香りはとてもいい
2009年12月28日
ただいまぁ~


四国香川県への2日間のドライブから帰ってきました。
瀬戸大橋を渡り、四国へ
ちょっときたないけど、カレーうどん食べました
食べてる途中であわてて写真とったので、こんな感じ
セルフのお店で、うどんの他に、竹輪の揚げ物たのみました。
おいしかったよ。
で、目的は

試合見に行きました、全日本総合ハンドボール選手権
一日目は1回戦1試合
2日目は2回戦4試合
オムロン(くまもと)対大阪体育大学 全日本の中心メンバーがいるオムロンにたいして、よく粘った大体・・しかし力の差は歴然
広島メイプルレッズ対、三重バイオレットアイリス。どちらとも。日本リーグのチーム
過去、何回も優勝経験のある広島に三重が勢いで、いどみました。見ごたえのある試合で、三重の前に出る攻撃とすぴーどがよかったです。
結果は経験豊富な、広島に軍配があがりました
ソニーセミコンダクタ九州対、大阪教育大学
やはり、日本リーグのチームの力勝ち
けれど、関西の大学の活躍が目立った大会でした
北国銀行【石川)対香川銀行TH
地元開催ということもあって、香川の頑張りがめだちました。
後半15分まで、香川が先行し、北国が追う展開
日本リーグのチームに香川、すばらしい戦いをみせました。
後半、底力でてんをっとた、北国銀行の勝ち
でも良い試合でした。
クリスマスイヴに、年頃の女性達の熱戦。
こんなクリスマスもいいかも
良い時間すごしました。
我が子も出場しました。がんばったね
で、25日夜7時香川出発、トラックの合間をぬけ。雨と霧の高速を7時間
28日あさ2時前 我が家へ
8時にはトマトの収穫でハウスの中という3日間でした
2009年12月25日
冬のドライブ

今日から 四国へ
トマトの収穫の合間をぬって 約600Kの行程。
もちろん車です。
夫婦二人、あまり話しも 弾みませんが
いいんです。
こんなもんです、結婚30年めです
Posted by かたコリン at 00:34
Comments(0)
2009年12月24日
メロン鉢 上げ

9センチのポットに植え替えます。電熱線の床暖房の上でぬくぬくと育ちます。
一ヶ月後 植え付けです
Posted by かたコリン at 15:19
Comments(0)
2009年12月22日
豆腐の味噌漬け
先週の土曜日、お茶の先生のお宅で、忘年会
そこで、頂いた 豆腐の味噌漬け
おいしかった・
で、作りました。
JAのグリーンセンター(日用品から、農薬まで、あつかいます)で、もろ味5キロ購入
ちかくの豆腐やさん(ここの豆腐おいし~)に絞り豆腐五丁、お願いして購入
① 絞り豆腐の表面をバーナーで焼き色をつける

② ①をガーゼで包み、もろ味、豆腐、もろみでおおう 今日は、ガーゼが無くて、キッチンペーパーで、包みました

三週間後から食べごろです
たのしみ
そこで、頂いた 豆腐の味噌漬け
おいしかった・
で、作りました。
JAのグリーンセンター(日用品から、農薬まで、あつかいます)で、もろ味5キロ購入
ちかくの豆腐やさん(ここの豆腐おいし~)に絞り豆腐五丁、お願いして購入
① 絞り豆腐の表面をバーナーで焼き色をつける
② ①をガーゼで包み、もろ味、豆腐、もろみでおおう 今日は、ガーゼが無くて、キッチンペーパーで、包みました
三週間後から食べごろです
たのしみ

2009年12月20日
さっむぅ~

晴れながらあられ、夜にみぞれ
トマト定植
ハウスの中はいい気温

また、春トマトの仕事はじまります
年なのか?気合がたりないのか?
植えるのに、リズムがとれません。調子良く仕事ができているときは、なんかリズムがあります。
仕事に集中できるとか、そんな感じがありません
切り替えなければ

2009年12月17日
6年間水泳部


寒い日
家族 夫を赤の他人が生んだ身内、子供とは血がつながっている。だから、何かあった時、まもるのは子供!
と、言った人がいた。
夫は言う。私とお母さん(夫の)が氾濫した川に流されたら、どっちをたすける?と聞いたら。お前は泳げるど!
と言う
これって、お互い様か
血のつながりは切れないものか いやだけど 切れたら悲しい
2009年12月16日
種まき


寒い一日でした
春メロンの種まきをしました。
一袋103粒ぐらいはいってます。
ハウスの中は最低温度15度ぐらいに設定してありますが、日中の温度が上がりません。
で、秋冬系の寒さにも負けず、お玉太りの良い品種の種を選びます。
5日後に鉢上げ
こんな寒いひは、人も参ります。ハウスの温度は25度 外は

頭いたい。風邪ひかんごつせんと。
葛根湯でものんでねます
2009年12月14日
夜明け前

トマト メロンの収穫
夜明け前にメロンのビニールハウスへ
ヘッドランプでメロンの収穫
トマトは色づきを見ながらの収穫なので、明るくなってからの収穫
今朝の空です
真ん中の白いものが三日月です

今日は流れ星一つみました

ラッキー

明日も収穫つづきます。
ファイト一発
2009年12月13日
定植 収穫


春トマトの苗を植えました。
メロンの後に植えます。収穫後のメロンをこいで、その後にトマト植えて生きます。
肥料は、水と一緒に液肥であげます
夏秋とまとの収穫市ながらの作業
つかれてしまいます
アールスメロンの収穫もまた、はじまります
ふんばりどころです
2009年12月12日
元気です
10月にゴトーさんところで購入した、シクラメンとプリンセチア
元気です。
東向きの玄関においてます
シクラメンも花が開き、次々と花が出てきて、豪華になりました
玄関が明るくはなやいでます
プリンセチアのピンクの葉っぱもだいぶ大きくなりました。
玄関から、居間へ移動させようかな。
元気です。
東向きの玄関においてます
シクラメンも花が開き、次々と花が出てきて、豪華になりました

玄関が明るくはなやいでます
プリンセチアのピンクの葉っぱもだいぶ大きくなりました。
玄関から、居間へ移動させようかな。
2009年12月12日
お待たせしました
雨の合間をぬってスティクセニョールの収穫。産直やってるお店の人が集めにきてくれます。
助かります。忙しくて持っていけませんので。
大きくなってました。
が、いつもの元気なし。4~5本取ったら、後はあまり出ていません。ほっそいのはありますが。
ここに作るのは5年目です。
連作かな~
毎年、勉強です
2009年12月11日
いやし

一日中雨が降っていました。
トマトの収穫はハウスの中だけど、雨の中、コンテナをトラックにつむのが大変でした

息子がみかねて、手を貸してくれましたが・・・
肩こりがひどくなりました。ふう~

今夜いってきました、リンパマッサージ
幼馴染がやってくれます。癒されます。心も体も。
なんと幸せな事

また、明日から頑張ります
2009年12月09日
ほっとする時間
忙しい中、2週間ぶりのお茶
公民館講座で茶道にかよいはじめてはや?年
休んでばかりで先に進みません

でも、落ち着きます。この時間

お待たせしました・・・・
お退屈さまでした・・・日ごろ使わん言葉に四苦八苦
でも楽しい
今日のお花 名前・・忘れました

2009年12月09日
ステックセニョール収穫
トマトの収穫に終われ、畑に行ってびっくり

ステックセニョールが花が咲きそうに花蕾が大きくなってました
で、雨前に収穫!!
茎が大きいのがやわらかく、おいしいんだな これが・・
孫達は、おやつ代わりに一本ずつ握って食べます