スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at
 

2010年10月26日

袋詰め


ここの所 忙しい(*´ο`*)=3
ので 規格外トマトの袋詰めは夜
寒くなり 蚊がいないのは良いです。
明日も 道の駅 宇城彩館に持っていきます。  


Posted by かたコリン at 19:47 Comments(0) 道の駅”うき彩館”
 

2010年10月11日

トマト とまと 小メロン

今日も、出べそのトマトもっていきました、宇城彩館。

傷物とまと、で輸送にはむきませんが、畑から直接お店へ

皆さん、食べてください

明日は、小メロン(摘果メロン)もっていきます

買ってみて、食べてください  


Posted by かたコリン at 21:32 Comments(2) 道の駅”うき彩館”
 

2010年05月29日

雨にも負けず

先日の大雨

満潮と重なり、我が家の側の川の様子

川の水の水位が高くなり畦を越えそうに・・

朝早くから、水をくみ出しました

守りました 息子の担当こだわりの、肥後グリーンメロン、2本仕立て一株から、2個です




アンデスメロン、思ったより大きく育ってます



また、道の駅にも出荷予定です  


Posted by かたコリン at 23:01 Comments(2) 道の駅”うき彩館”
 

2010年05月27日

苦戦!!

メロンの後かたずけも終わり
トマトの収穫&お米つくりの準備、その他の仕事の毎日です

宇城彩館もオープンして1ヶ月となろうとしております

先日の大雨の折も、買い物にきていただきありがとうございます。

しかし、ここの所、我が家のトマトの売れ行きがいま一つ

原因は!!!
気温の上昇のともなって、とまとの熟期が思ったよりすすむことが
原因の一つか・・

で、作りました シール


真っ赤な熟したトマト、はこのシールを貼ってちょっと大きめの袋(あまりいっぱい入れると、とまとがつぶれます)にいれ、
このシール貼って、ちょっとお安く出します。

生食用には、色にこだわらず、やわらかくならないうちに出すようにしたいと思います

今が旬の熊本トマト。料理に使っていっぱい食べてください。  


Posted by かたコリン at 00:00 Comments(2) 道の駅”うき彩館”
 

2010年05月10日

クレーム

今日、道の駅宇城の副店長から連絡がありました

4~5日前に買った片アンテナのメロン。

食べようとしたら、いたんでいたと買った方から連絡が入りましたと

ガーンと頭を殴られたような気がしました

まさか・・と思いつつも、いそがしさにかまけてはいなかったか?

一番してはいけない事をやってしまった、責任は出荷者にあります

名前をつけて出す事の責任に対して、考えが甘くはなかったか・・・

皆さんに御迷惑をかけてしまいました

明日から、初心に戻り、これを糧として、進んで行きます



  


Posted by かたコリン at 22:28 Comments(6) 道の駅”うき彩館”
 

2010年04月30日

じいちゃんも巻き込んで

今日は、トマト、ソラマメ、ほうれん草、チンゲンサイ
持って行きました

トマト、メロンの収穫が重なり、朝早く持っていけず、追加搬入で11時に持って行きました

お義父さんから、明日から朝持って行ってやるぞ
と頼もしい声がかかりました。助かる~

で今日一緒に宇城彩館へ。12時前だったけど、人人・・・

2人で、並べてきました。

お義父さん 明日からよろしくお願いします(*^_^*)

明日は、片アンテナのメロンだします。試食もあります

たべにきてはいよ(*^^)v  


Posted by かたコリン at 23:00 Comments(2) 道の駅”うき彩館”
 

2010年04月29日

宇城彩館 OPEN!

今日9時にオープンしました

バーコードだしたり、シール作ったり、お嫁さんがポップ書いたり

なかなか、世話らしかった・・



朝もって行ったトマトが11時には売り切れ多野で、12時に2回目持っていきました

調子に乗って、ブラックトマトも出しました

たったの3袋ですが、”わ~ブラックトマトて~!”といって買ってくださいました

ありがとうございました(*^_^*)

こんな、ことば聞けるのがうれしい!

あすからは、メロンもだします

母の日メロンにいかがですか



野菜生産部会から、共販で販売するメロンも、部会に届け出て、いくつかの規制もありますが
宇城彩館に限り、個人販売を試験的販売可!となりました。

母の日も近いので、2個いりアールスメロン出してみます


野菜類に比べると、メロン、デコポンの動きが鈍い感じですが、
加工品も品数が豊富です。
たくさんのお客さんに来ていただいています。

ありがとうございます。  


Posted by かたコリン at 14:09 Comments(8) 道の駅”うき彩館”
 

2010年04月26日

CM開始

今日FMラジオから宇城彩館のCM流れていました

もうすぐ始まります


出荷会員・・・総会も行なわれました

同時に29日に出荷できる野菜の荷姿と、数量の確認も

トマト、チンゲンサイ、ほうれん草、ソラマメ、間に合えばアールスメロンも出荷します

気合はいりました

元気 かたコリンでがんばります  


Posted by かたコリン at 22:50 Comments(0) 道の駅”うき彩館”
 

2010年04月16日

目立ちます



今日、出展者用の帽子と、バーコードと出す時に使うカードもらいました。
これをかぶって、トマトならべにいきます。
みんな同じ帽子なんで、なんか分かるように名前目立つところに書いちゃいます

建物は宇城市が作り、運営はJAが行ないます
JAに共販としてトマト、メロンを出すものとして少し期待をしていたのですが・・・

やはり、共販品は出せないとのこと
JA熊本うきの名前で、とまとやメロンを出荷するそうです
で、共販に入っていない(JAの流通にのっかていない人)は、自由です。
例外を作ると、他の所にも集荷するするものがでてきて、共販がくずれてしまう・・のでだめ!!
だそうです。

JAに出荷をぜんぶ任せていると、せわらしくはないです。
けれど、私達ももっと学ばないといけないとおもいます

自分の作っているものが、どんなひとに買ってもらえるのか、もらえないのか
いくらの値段なら、妥当なのか・・
売る努力はしているのか・・・
それを、学ぶ良い場所だと思うのです、道の駅は。

期待しているのです。

だから、真っ赤な完熟トマト出荷します

メロンも、傷はあるけどA級品と同じ味のメロンだします。  


Posted by かたコリン at 22:45 Comments(2) 道の駅”うき彩館”
 

2010年04月13日

おんなじ手間かけてます




2つのメロン

隣同士に並んで育っています

手入れも、日光も同じです

ただ、上のメロンは出荷できますが

下のメロンは、出荷規定に達していません

アンテナの先が病気になり、片アンテナになるから・・

このメロンはいままで、配りものになっていました

今年にはいって雨天が続き、こんなメロンがいつもよか多いです

道の駅に傷ものメロンで出したいと思います


ほんとはね、規格外じゃなくて、自分の作った規格にかなったしなものも出してみたいのですが・・




も一つ


小さなトマト達
これも悪天候で、着果は少なく、玉太りもわるかったトマト

これが、いまのとまとの(野菜全般ですが)高値の原因です

これも、産直のお店に出してます

道の駅には、まっかに熟れた、(これも規格外になります)完熟のトマト出展予定です  


Posted by かたコリン at 23:44 Comments(2) 道の駅”うき彩館”
 

2010年04月07日

バーコードの出し方講習会

 

野菜出荷者を対象にした、道の駅”宇城彩館”の検査も終わり今日は展示の説明会と、バーコード講習会


真新しい、新品の臭いのする、館内。

自分の出展する、トマト、メロン、野菜の場所確認
バーコードの講習


お嫁さんも一緒にいきました。私が館内の説明聞いている間、バーコードの出力を、教えてもらって・・・

分担して済ませたので、早かった

後、20にちあまり
なんか ドキドキ

  


Posted by かたコリン at 22:23 Comments(2) 道の駅”うき彩館”
 

2010年04月05日

こだわりメロンもいそがしくなり



息子が管理するこだわりメロン 肥後グリーンメロン

2本立てで、十節以上脇芽、雄花をとりのぞきます
この花びら、きれいだけどくせもの

曇った湿気の多い日が続くと、そこから病気になります
落ちた花びらが葉っぱにつくとそこからも病気に

だから、雄花は丁寧に、きっちりと取り除きます

13節からのびた脇芽です

わき芽の一節めに雌花がつきます
うーん!!てんきがいいなら、脇芽は3本ぐらいあればいいのですが・・

今後の天気しだいです  


Posted by かたコリン at 01:11 Comments(2) 道の駅”うき彩館”
 

2010年03月10日

サンサン宇城っこ 宇城彩館

4月29日 オープンです

松橋インターの近く、国道3号線沿いにできました

これから中身、充実していきます

かたコリンとまと、出荷します。めろんも。
他に
 昔カボチャ
 ほっこり姫
 サラダほうれん草
 チンゲンサイ
 まくらスイカ 
 小玉すいか

すいかは自家用です

しかし、植えるとこ、あるんかいな。  


Posted by かたコリン at 22:05 Comments(4) 道の駅”うき彩館”
 

2010年02月14日

直販所

今年4月末、松橋インター降りてすぐ、国道3号線ぞいに道の駅がオープンします
私も、参加します

トマトや、メロンやスッテックセニョールやら出します

で、なんか見てすぐ分かるシール作ろうと思います

何かいい案ありませんかぁ~

自分で考えるのって、あんまり考え込んだら変になっちゃうし・・

使えるものはなんでも使います

真っ赤な完熟とまとだします

いらしてくださいねにっこり  


Posted by かたコリン at 22:41 Comments(0) 道の駅”うき彩館”
 
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
かたコリン
かたコリン
農業一筋に、頑張ってきたこの30年。そろそろ、自分の生き方の締めくくりを考える時期になったかな。